4月から新年度 ~不登校の方へ~

2025年03月30日


 次のステージで輝くために…『塾・ほしの』には、いろいろな方が通っています。特に、いったん社会に出て疑問を感じ、「学びなおし」をして、看護職を目ざす方が多く通っています。通塾される方には、不登校の方も少なくありません。中学は不登校で、高校から通学を始めた方、通信制高校を選択し、同年齢の方と同時に専門学校へ進学した方、高卒認定試験に合格し、大学から通学を始めた方、その方々も「次のステージ」に進みました。4月から新年度。この時期に「次」を考えてみませんか。

 必要な時に、必要に応じて通うことができるのが、『塾・ほしの』の特徴です。初回無料相談を通して「次のステージ」を考えてみませんか。そして、今できることを一緒に探ってみましょう。相談は「ご本人」「保護者の方」「ご一緒」どの形でも対応します。塾・予約システムを使っていただき、希望される日時をご予約下さい。2回目からは「有料」となります。ご本人の進学相談・数学の学習・小論文指導・面接対応が可能です。すべて個人指導で、他の方との同時指導はありません。2回目からは対応するサービスメニューから選択してください。

【キャンセルに関して】※通塾時と同じ規定を適用することにしました。1度だけに限り、キャンセルでも無料となります。キャンセル時には通塾時間までに、ご連絡ください。「予約キャンセル」された方は、次回予約は「前日予約」に限らせていただきます。前日予約で必ず来れるところを予約してください。「2連続キャンセル」の場合、他に塾に通われる方の迷惑となるので、入塾をお断りさせていただきます。

ご予約は下の入り口から
RESERVA予約システムから予約する  
Posted by 星野 健  at 07:45Comments(0)高校入試通信制高校教育全般不登校の方へ

岐阜県公立高校入試で不合格になった方へ~明日から次の道へ~

2025年03月16日
<以下、前年度記事の改変・再掲となります>

 ~どんな結果でも、次の道はある~

高校入試は資格試験とは違います。「合格基準に達すれば全員合格」ということは、ありません。不合格の人数が決まっている入試なので、運にも左右されるのです。いろいろな理由で「全力が出せなかった」人もいるでしょう。そのために、不合格になってしまった方もいるでしょう。

それでも「経験をした」ということが、次の進路選択に役立ちます。受験のような『一発勝負の状況』に対して、力を十分に発揮できたでしょうか。(能力)×(意欲)=(結果)となります。意欲が下がれば、結果は小さくなります。例えば「テスト不安」のため意欲が下がった場合、3年後の進路選択を考えることも必要です。

私は岐阜聖徳学園高校で、数学非常勤講師として毎年1年生を教えています。公立入試不合格となり、ここに通うことになった人にも毎年のように出会います。1年たったこの春、高校で頑張り、進級をしている人がほとんどです。公立高校が不合格だったら「全てが終わってしまうわけではない」のです。また、岐阜聖徳学園ではICTで授業が行われています。私の授業でも、挙手発言・ノート評価・机間巡視指導は全くありません。ICTにより、ネット授業で「学びが止まる」こともありません。

次の進路選択では、AO・単願推薦・併願推薦も利用できます。岐阜聖徳学園の場合は系列大学があるので、特に教育・経済・外国語・看護学科進学も併願推薦も含め有利です。また就職の場合も、学校斡旋での就職も可能です。そのためか自己肯定感が高い生徒が多いのです。このように、「一般」での競争を避けた進路も考えやすくなります。自分のペースで学びを進め・深めることで、Each goalを目指すことになるのです。

2次募集のため、進路を探す方もいるでしょう。公立2次入試はすぐ出願、翌日変更日、そして入試と、心の準備さえ厳しい状況での受験となります。どんな結果であっても、それを受け止め、『次の自分をつくる決意』をしていきましょう。

どんな結果になったとしても、次の道はあるのです。
  
Posted by 星野 健  at 11:25Comments(0)岐阜聖徳学園高校高校入試

公立高校合格発表までに読んでほしい本 ~将来・理工系に進みたい方へ~

2025年03月05日


岐阜県は本日、公立高校入試となります。受験後、発表までの期間は長く感じると思います。その間に、高校数学の予習をしてみませんか。高校数学は学習指導要領の改訂により、ベクトル・複素数を学ぶ機会が遅れることになりました。理工系進学を考えている方にとって、あまりいい環境とは言えない状況です。その概念を学ぶためにも、上記の本を読んでほしいと思います。のちに学ぶときに、とても役に立ちます。

  
Posted by 星野 健  at 00:01Comments(0)岐阜聖徳学園高校高校入試

宿題の山との闘い ~高校新1年生~

2024年03月19日

~一息つき再始動へ~

高校入試がひと段落し、新1年生は宿題の山に追われている時期だと思います。中学で不登校だった方は、高校から出された宿題にとまどっているかもしれません。『塾・ほしの』では、新入生が高校から出された数学の宿題に関わる質問ができます。完全個人指導なので、同一時間に通塾される方はいません。必要なだけ質問が出来ます。質問の量に応じて30分コース・1時間コースの選択をして申し込みください。
30分コースは↓から
RESERVA予約システムから予約する
1時間コースは↓から
RESERVA予約システムから予約する
  
Posted by 星野 健  at 00:01Comments(0)高校入試

明日 岐阜県公立高校合格発表

2024年03月13日
<以下、前年度記事の改変・再掲となります>

 ~どんな結果でも、次の道はある~

明日、岐阜県公立高校の合格発表があります。本試験から発表まで10日ありました。結果を待つには、長すぎる期間だと私は感じました。受験された方は、明日からリスタートとなりますね。高校入試は資格試験とは違います。「合格基準に達すれば全員合格」ということは、ありません。不合格の人数が決まっている入試なので、運にも左右されるのです。いろいろな理由で「全力が出せなかった」人もいるでしょう。そのために、不合格になってしまった方もいるでしょう。

それでも「経験をした」ということが、次の進路選択に役立ちます。受験のような『一発勝負の状況』に対して、力を十分に発揮できたでしょうか。(能力)×(意欲)=(結果)となります。意欲が下がれば、結果は小さくなります。例えば「テスト不安」のため意欲が下がった場合、3年後の進路選択を考えることも必要です。

私は岐阜聖徳学園高校で、数学非常勤講師として毎年1年生を教えています。公立入試不合格となり、ここに通うことになった人にも毎年のように出会います。1年たったこの春、高校で頑張り、進級をしている人がほとんどです。公立高校が不合格だったら「全てが終わってしまうわけではない」のです。また、岐阜聖徳学園ではICTで授業が行われています。私の授業でも、挙手発言・ノート評価・机間巡視指導は全くありません。ICTにより、ネット授業で「学びが止まる」こともありません。

次の進路選択では、AO・単願推薦・併願推薦も利用できます。岐阜聖徳学園の場合は系列大学があるので、特に教育・経済・外国語・看護学科進学も併願推薦も含め有利です。また就職の場合も、学校斡旋での就職も可能です。そのためか自己肯定感が高い生徒が多いのです。このように、「一般」での競争を避けた進路も考えやすくなります。自分のペースで学びを進め・深めることで、Each goalを目指すことになるのです。

明日から2次募集のため、進路を探す方もいるでしょう。公立2次入試はすぐ出願、翌日変更日、そして入試と、心の準備さえ厳しい状況での受験となります。どんな結果であっても、それを受け止め、『次の自分をつくる決意』をしていきましょう。

どんな結果になったとしても、次の道はあるのです。
  
Posted by 星野 健  at 08:08Comments(0)高校入試教育全般

【初回限定】不登校・無料相談

2024年02月09日


次のステージで輝くために…『塾・ほしの』には、いろいろな方が通っています。特に、いったん社会に出て疑問を感じ、「学びなおし」をして、看護職を目ざす方が多く通っています。通塾される方には、不登校の方も少なくありません。中学は不登校で、高校から通学を始めた方、高卒認定試験に合格し、大学から通学を始めた方、その方々も「次のステージ」に進み、社会へと出ていきました。

必要な時に、必要に応じて通うことができるのが、『塾・ほしの』の特徴です。初回無料相談を通して「次のステージ」を考えてみませんか。そして、今できることを一緒に探ってみましょう。相談は「ご本人」「保護者の方」「ご一緒」どの形でも対応します。塾・予約システムを使っていただき、希望される日時をご予約下さい。

2回目からは「有料」となります。相談・学習に応じて、他のサービスメニューから選択してご予約下さい。

【キャンセルに関して】※通塾時と同じ規定を適用することにしました。1度だけに限り、キャンセルでも無料となります。キャンセル時には通塾時間までに、ご連絡ください。「予約キャンセル」された方は、次回予約は「前日予約」に限らせていただきます。前日予約で必ず来れるところを予約してください。「2連続キャンセル」の場合、他に塾に通われる方の迷惑となるので、入塾をお断りさせていただきます。

ご予約は下の入り口から
RESERVA予約システムから予約する
  
Posted by 星野 健  at 05:45Comments(0)高校入試通信制高校教育全般不登校の方へ

2023年3月17日 岐阜県公立高校合格発表

2023年03月16日
<以下、前年度記事の改変・再掲となります>

 ~どんな結果でも、次の道はある~

明日、岐阜県公立高校の合格発表があります。本試験から発表まで半月ありました。結果を待つには、長すぎる期間だと私は感じました。受験された方は、明日からリスタートとなりますね。

高校入試は資格試験とは違います。「合格基準に達すれば全員合格」ということは、ありません。不合格の人数が決まっている入試なので、運にも左右されるのです。いろいろな理由で「全力が出せなかった」人もいるでしょう。

そのために、不合格になってしまった方もいるでしょう。

それでも「経験をした」ということが、次の進路選択に役立ちます。受験のような『一発勝負の状況』に対して、力を十分に発揮できたでしょうか。
(能力)×(意欲)=(結果)となります。意欲が下がれば、結果は小さくなります。例えば「テスト不安」のため意欲が下がった場合、3年後の進路選択を考えることも必要です。

私は岐阜聖徳学園高校で、数学非常勤講師として毎年1年生を教えています。公立入試不合格となり、ここに通うことになった人にも毎年のように出会います。1年たったこの春、高校で頑張り、進級をしている人がほとんどです。公立高校が不合格だったら「全てが終わってしまうわけではない」のです。

また、岐阜聖徳学園ではICTで授業が行われています。私の授業でも、挙手発言・ノート評価・机間巡視指導は全くありません。ICTにより、コロナ禍における休校でも、ネット授業で「学びが止まる」こともありません。自分のペースで学びを進め・深めることで、Each goalを目指します。

次の進路選択では、AO・単願推薦・併願推薦も利用できます。岐阜聖徳学園の場合は系列大学があるので、特に教育・看護学科進学も併願推薦も含め有利です。また就職の場合も、学校斡旋での就職も可能です。このように、「一般」での競争を避け、私立では平常心で臨める進路も考えやすくなります。

明日から2次募集のため、進路を探す方もいるでしょう。公立2次入試はすぐ出願、翌日変更日、そして入試と、心の準備さえ厳しい状況での受験となります。どんな結果であっても、それを受け止め、『次の自分をつくる決意』をしていきましょう。

どんな結果になったとしても、次の道はあるのです。
  
Posted by 星野 健  at 21:53Comments(0)岐阜聖徳学園高校高校入試

遠方から通塾をお考えの方へ

2022年07月18日

 ~ネットで受験相談ができます~

遠方の方で、受験相談のみしたい方は、
「ココナラ」でのネット相談が便利です。
https://coconala.com/services/7578
是非、ご利用ください。

  
Posted by 星野 健  at 09:30Comments(0)高校入試

【3月21日9時25分加筆】岐阜県公立高校合格発表

2022年03月20日
<以下、前年度記事の改変・再掲となります>

 ~どんな結果でも、次の道はある~

明日、岐阜県公立高校の合格発表があります。
本試験から発表まで半月以上ありました。
結果を待つには、長すぎる期間だと私は感じました。
受験された方は、明日からリスタートとなりますね。

高校入試は資格試験とは違います。
「合格基準に達すれば全員合格」ということは、ありません。

不合格の人数が決まっている入試なので、運にも左右されるのです。
いろいろな理由で「全力が出せなかった」人もいるでしょう。

そのために、不合格になってしまった方もいるでしょう。

それでも「経験をした」ということが、次の進路選択に役立ちます。
受験のような『一発勝負の状況』に対して、力を十分に発揮できたでしょうか。
(能力)×(意欲)=(結果)となります。意欲が下がれば、結果は小さくなります。
例えば「テスト不安」のため意欲が下がった場合、3年後の進路選択を考えることも必要です。

私は岐阜聖徳学園高校で、数学非常勤講師として教えています。
公立入試不合格となり、ここに通うことになった人にも毎年のように出会います。
1年たったこの春、高校で頑張り、進級をしている人がほとんどです。
公立高校が不合格だったら「全てが終わってしまうわけではない」のです。

また、岐阜聖徳学園ではICTで授業が行われています。
私の授業でも、挙手発言・ノート評価・机間巡視指導は全くありません。
ICTにより、コロナ禍における休校でも、ネット授業で「学びが止まる」こともありません。
自分のペースで学びを進め・深めることで、飛躍的に能力が伸びる人も少なくないのです。

次の進路選択では、AO・推薦・併願推薦も利用できます。
岐阜聖徳学園の場合は系列大学があるので、系列校進学も有利です。
また就職の場合も、学校斡旋での就職も可能です。このように、
「一般」での競争を避け、私立では平常心で臨める進路も考えやすくなります。

明日から2次募集のため、進路を探す方もいるでしょう。
公立2次入試はすぐ出願、翌日変更日、そして入試と、
心の準備さえ厳しい状況での受験となります。
どんな結果であっても、それを受け止め、『次の自分をつくる決意』をしていきましょう。

どんな結果になったとしても、次の道はあるのです。
  

私立高校費用負担について~特に、公立第一志望で私立高校を併願する方へ~

2022年02月20日

 ~「経済的理由」からの志望校変更は?~

「何が何でも公立へ」
43年前、当時中学生だった私に課せられた課題でした。
親が失業し、家計が急変。私自身も「そうするしかない」と覚悟していました。
今の時代でも少なからず「似た状況が起こっている」と、私は感じてしまいます。

しかし、今では国だけでなく岐阜県独自の制度もあり、
「経済的理由からの志望校変更」は、考えに入れなくても済むようになりました。
さらに、合格後に家計が急変した場合でも、私のように一人だけ姉の使い古しの英和辞典を使っていたり、
『学校に内緒でアルバイト』を長期休暇にすることなく、「学び」に専念することもできるのです。

そのことについて、まとめてあるわかりやすいサイトがあります。
参考にしていただければ幸いです。

ベネッセ進研ゼミ中学入試講座・高校入試情報サイト 2021年6月18日付記事
『【岐阜県】私立高校の学費と私立高校授業料の実質無償化』
https://czemi.benesse.ne.jp/open/nyushi/exam/21/feature/1327048_4693.html
⇒国だけでなく、県独自の制度も書かれています。また、入学希望の私立高校とも相談ができます。

岐阜県HP 2021年7月16日更新
『岐阜県私立高等学校等奨学給付金の申請手続きについて』
https://www.pref.gifu.lg.jp/page/61422.html
⇒家計急変のとき『給付対象年収額』もわかります。

通信制高校広場 
『【2022年】高等学校等就学支援金の所得別の給付金額や申請方法を解説!』
https://www.eulerarchive.com/knowledge/syuugaku-shienkin.html
⇒広域性私立通信制高等学校も対象になっています。