【18時40分更新】夏に向けて④ ~シングルマザー看護受験プロジェクト~

2018年07月20日

 ~本日クラウドファンディング開始~

本日、18時よりクラウドファンディングを開始します。
https://readyfor.jp/projects/kango2018
2015年から、3年連続でクラウドファンディングが成立し、
この「シングルマザー看護奨学生」制度が定着しました。
この制度を利用して、この3年で20名の方が「看護への道」を歩み始めることになりました。


奨学生は毎年、公募により決定。クラウドファンディングReadyforが成立の場合に限り、
8月までの初期費用を除き、授業料・教材費など塾で支払う費用免除で通塾出来ます。
2019年2月5日まで、支援いただいた時間だけ、自分の都合に合わせて、塾に通うことができます。
すべて個人指導となります。お子様と一緒に通塾も可能です(お子様の費用も不要です)。


このような安心感の中で、人はその能力を最大限に発揮できるのです。
皆様のご支援が、シングルマザーの方の背中を押すことになるのです。
15日間、8月3日までの短い期間でのクラウドファンディングとなります。
どうか皆様のご支援をよろしくお願い致します。


【18時40分更新】
20日18時公開予定でしたが、公開がずれ込む見込みです。
Readyforには問い合わせていますが、来週月曜日以降の返答となる見込みです。
奨学生4名の方々の学習スタート時期は、変更はできません。
さらに、短い期間でのクラウドファンディングとなりそうです。

開始となった時点で、臨時のブログを書く予定です。
ご支援、よろしくお願いします。
  
Posted by 星野 健  at 00:01Comments(0)ひとり親支援2017~18年度合格状況

来年度入試に向けて ~変化を読み、願いが叶う道を探る~

2018年03月26日

 ~パーソナル支援塾として~

本日の公立高校2次入試の発表、先週末の看護入試の発表で
今年度入試は一つの区切りとなります。
「どうしても今年度中に決めたい」方を除き、
来年度に向けて、通塾を開始している方もいるのです。

「変化を読み、願いが叶う道を探る」
どの入試に対しても、
『ひとりひとりの条件に合わせて』いきます。
願いが叶う方向を探り、力を引き出していきます。

『来年度中に決めたい』
『通塾できる時間は限られている』
『経済的な条件もある』
『家庭環境からの条件もある』


今ではネットで「求めれば十分な学習」が出来る時代。
それぞれ『今の条件』の中で、みな受験に向かっています。

『塾・ほしの』は、「必要な時な時に、必要な時間だけ」
ネット予約で通うことが出来ます。
前年度も受験に向かわれた方々は、それぞれの条件の中で、全員合格となりました。
http://nyoki.mino-ch.com/c2006.html
入塾希望の方は、エキテンに詳しい情報があります。ご覧ください。
https://www.ekiten.jp/shop_1441812/  

第3期 シングルマザー看護奨学生も全員合格 ~第4期募集中~

2018年03月18日

 ~お得なReadyforセットも先行販売中~

私は3年連続でクラウドファンディングを行っています。
https://readyfor.jp/projects/KANGO
https://readyfor.jp/projects/KANGO2016
https://readyfor.jp/projects/KANGO2017

今回の第三期奨学生の受験結果も、受験まで通塾できた5名は全員合格でした。
支援をしていただいた方、広報していただいた方、見守っていただいた方
全ての方々に感謝いたします。今期は5名の方が、1~3期の方で計22名の方が、
このプロジェクトを通して、看護職への道を歩み始めています。

プロジェクトの一期生で、准看護学校に進学された方は今年度卒業し、
准看護資格試験に全員合格しました。
就職または就業しながら看護師を目指す学校への進学を決めています。
シングルマザーの方々は、学校内でも学習意欲も高い状況なのです。

ツイッターで気になる記事を見つけました。


そして舞田先生は、ブログで詳しく説明されています。


上記ブログによると、
岐阜県でも25年前に比べ約2倍。現在では18歳未満の子がいる世帯の13分の1が一人親世帯ということになります。

准看護学校では、シングルマザーの方が増えています。2年間で資格が取れ、
在学中に病院からの奨学金、市・県の給付金も得ながら経済的な安定も図れるからです。
今年度から、ハローワークからの給付金も受けられる学校が増えました。
http://nyoki.mino-ch.com/e44637.html

塾では第4期シングルマザー看護奨学生を募集しています。
http://nyoki.mino-ch.com/e44927.html
シングルマザーの方で、看護職を目指す方は面接予約をお願いします。
RESERVA予約システムから予約する

また、支援しながらお得に通うことができる通塾セットも塾にて先行販売しています。
http://nyoki.mino-ch.com/e44927.html
入塾相談から予約していただき、塾にてご購入下さい。
RESERVA予約システムから予約する  

高校で伸びる生徒 ~「考える」習慣が、未知の問題解決に~

2018年03月09日

 ~鉢の中では、限界が…~

岐阜聖徳学園高校での学年末テストが終わった。
私は高校で数学の講師をしているので、当然のように採点をして、成績を付ける。
そして1年間の個々の変化を見る。
そんな中で、目覚ましく伸びていく生徒もいる。

その生徒は当然のように、習ったことの基礎知識はある。
知識を「発展的に活用できる」ようになり、目覚ましい伸びとなったのだ。
考える習慣が「未知の問題に向かい、解決していく力」になる。
「既習事項の再生」だけでは、世の中でも対処できないことがある。

塾においても同様だ。
目覚ましく伸びるための「環境」をつくり、「その力を引き出していくのか」を個に応じて考える。
「自分で考え、努力する部分」は、家庭学習に任せている方もいる。
そういう方は、自分の必要感が高まった時に、ネット予約をして通塾する。

塾の卒業生で、高校の定期テスト前だけに通う人がいる。
授業内容で理解しようとする努力が、普通に身についている。
わからない内容が、具体的ではっきりしている。
短期間でも、内容の濃い学習になる。

看護入試の直前で、小論文や数学にターゲットを絞って通う人もいる。
特に、不合格が続いた人のやる気はすごい。
その必要感から習熟までの努力が凄まじい。
2~3週間の集中特訓でも、内容の濃い学習となる。

社会人で、仕事が休みの時だけ、月に2回程度通う人もいる。
仕事で疲れたあと、または、休みに集中して独学する癖が付いている。
「勉強に専念できることがレア」なので、思い出すことに苦しい時もあるだろう。
考える習慣がついてくると「勉強が楽しくなる」という。

自立している人は、適切な目標を設定し、環境を整え、最大限努力する。そして、
やがて根元が、乾いてくる。すなわち「自分だけでは、解決できない」状況になる。
「水が欲しい」という状態で、通塾する。塾での学びを通して、
見方・考え方を修正し…水がしみ込むように、理解がすすむ。

そういう方は、渇いた分だけ、土に強い根が張れている。
自分で考える習慣が身についているので、目覚ましく伸びていく。
「見たことのない新しい課題」に対しても、仮説を立て、解決に向かう癖がついている。
入試・資格試験などに強くなるのは当然の結果。通塾回数が少なくても、結果に結び付いている。

身についた力は当然、「次の学び」にも、生きていく。
入学前に身についている人は、やはり強い。
高校生の場合、学年が進むにつれその「伸び」に、勢いがついていく。
高校で伸びる生徒は、自立し、考える習慣がついているので、未知の課題にも対応できる。  

「合格実績」でなく「合格状況」へ ~結果は個人の力~

2018年02月23日

 ~ニーズに合わせた利用~

今年度の受験指導が、ほぼ終了した状況となりました。
現在は2次募集の対策相談、複数合格した方の進学先相談が中心です。
また、中学3年生の公立志望校変更相談もしています。
今年度も多くの方に塾を利用していただき、感謝します。

半年以上塾に通い、確実に力を身に付け、
いい結果を残されている方もいます。
また、ニーズに合わせた利用が定着し、
短期集中で結果を残される方も、今年はさらに増えてきました。

塾には合格実績の自主基準があります。
http://www.jja.or.jp/information/110218tekisei.html
そして私の塾では開塾以来、合格実績を載せていませんでした。
「結果は個人の力」…塾で行う教育は「触媒」でしかないのです。

しかし3年前、クラウドファンディングを行うため、
実績を前年度まで看護受験のみ報告していました。
http://nyoki.mino-ch.com/e34172.html
義務を果たすため、載せ続けていたのです。

今年度から、その報告義務はなくなりました。
過去のクラウドファンディングの実績が認められたようです。
このブログでの「合格状況」を参考にしていただければ幸いです。
http://nyoki.mino-ch.com/c2006.html

通塾期間・合格数ではなく
「自己実現率」を見ていただければと思うのです。

今年通われた方の中で、第二志望進学となった方は1名います。
しかし、「不本意な進路に変更された方」は、いない状況です。
また、1名の補欠登録待ちの方を除けば、
全員その夢が叶う進路に、たどり着くことができています。

残念なことは、家庭状況の変化により
『受験にたどり着けない』方がいることです。
その方々の状況が変化し、再び受験に向かい、
塾を利用しながら『合格にたどり着く』ことを、願っています。

一度、夢を断念した方が再び夢に向かい、
第二看護学校に通うに至った例もあります。
http://nyoki.mino-ch.com/e33603.html
現在、その方は第二看護学校で学ばれています。

そして前年度、看護奨学生で受験を断念した方が、
今年度、見事に合格を勝ち取ったのです。
http://nyoki.mino-ch.com/e44871.html
あきらめず、頑張り続けたことが結果に結び付きました。

合格状況を見ていだき、
入塾・相談の参考にしていただければ幸いです。  
Posted by 星野 健  at 00:01Comments(0)2017~18年度合格状況

【2月21日再更新】本日 岐阜市医師会准看護学校1次入試合格発表

2018年02月19日

 ~結果報告待っています~

本日、岐阜市医師会准看護学校1次入試合格発表があります。
http://www.city.gifu.med.or.jp/kango/guide/guideline01.html
10時00分から、岐阜市医師会准看護学校(1階南入り口)
及び本校ホームページに掲示します。とのこと。

塾生・塾で相談された方など多くの方が受験しました。
結果報告を楽しみにしています。
また、2次入試の出願も始まっています。
※一次募集で受験した方は、二次募集は受験できません。

HPでの結果を見て、追記します。
【11時追記】
合格者63名
補欠登録26名
不合格の方も少なくない状況でした。

【13時再更新】
続々と結果報告が。今のところ
塾に通われた方3名から合格報告がありました。
おめでとうございます!

1名が補欠登録となりました。
3月12日の合格を祈るのみです。
【18時45分再更新】
1名の方から合格報告がありました。
第一看護受験から変更し、入学を決めたそうです。
2年後には進学し、看護師を目指します。
おめでとうございます!
【20時45分再更新】
1名の方から合格報告を受けました。
おめでとうございます!
【2月21日再更新】
1名の方から、塾で合格報告を受けました。
おめでとうございます!
複数校合格したので、これから進学先を検討します。  

【18時更新】本日 2018年土岐市医師会准看護学校合格発表

2018年02月13日

 ~結果報告、待っています~

本日 2018年土岐市医師会准看護学校合格発表があります。
塾生も受験しました。
http://nyoki.mino-ch.com/e44467.html
結果報告を待っています。

また、2次募集についての発表がありました。
http://www.toki.gifu.med.or.jp/nurse/2bosyu.htm
出願期間平成30年2月15日(水)~平成30年2月27日(火)
試験日 平成30年3月5日(月) 国語、数学、小論文・面接

英語がなく小論文がプラスされることになりました。
受験機会がまだまだあります。
一次試験が同じ日に行われた多治見准受験生にも、
チャンスがあることになります。

結果報告があり次第、追記します。
【18時更新】
塾生からの報告がありました。
見事、合格でした。おめでとうございます!
1校のみの受験なので、進路確定となりました。
看護職への道へ歩むことができますね。
  
Posted by 星野 健  at 00:01Comments(0)2017~18年度合格状況

【18時30分追記】本日 2018年大垣・各務原・可茂准看護学校一般入試合格発表

2018年02月09日

 ~大垣准看護は2次募集があります~

本日 2018年大垣市医師会准看護学校一般入試合格発表があります。
9時30分正面玄関掲示。同日「合格者招集日」なので、注意が必要です。
http://www.ogaki.gifu.med.or.jp/junkan/sub6.html
受験された方は、結果が楽しみですね。

2次募集が発表されています。
募集人数は30名。
3月8日に実施されます。
まだまだ准看護師になれるチャンスは続いています。

出願期間:平成30年2月13日~28日(消印有効)
出願方法:簡易書留で郵送
問い合わせ℡:0584-89-5802        
E-Mail:ogaki-junkan@ogaki.gifu.med.or.jp

28日まで出願できるので、
各准看学校の合格発表後に出願ができます。
30名の募集枠も心強い数字です。チャンスですね。
今年度中に決めたい方は、是非、出願してください。

各務原准看は10時発表。14時までの掲示となります。
(電話による問合せにはお応えしません。)とのこと。
2次募集を実施する場合があります。こちらも注目です。
(但し、1次募集を受験した場合は受験できません。)

また、可茂准看護学校にも注目しています。
1教科+作文の入試で、どのように変わったのか。
受験された方からの情報を待っています。
各務原東部からも通学可能範囲で、併願先として注目しています。

【18時30分追記】
塾の通われた方からメールが。
大垣市医師会准看護学校に合格されたとのこと。
おめでとうございます!
岐阜准の結果も見て、進学先は考えるとのことです。

この方は、下の記事で紹介した方です。
http://nyoki.mino-ch.com/e43984.html
1年前倒しの受験で、見事に合格をしました。
まだまだチャンスは続いています。受験される方は、塾でもサポートをします。

【2月15日追記】
塾にて相談された方から、合格報告がありました。
おめでとうございます。
同封されたチョコを美味しくいただきました。
ありがとうございました。  
Posted by 星野 健  at 00:01Comments(0)2017~18年度合格状況

本日 2018年多治見市医師会准看護学校合格発表

2018年02月07日

 ~愛知県の方が合格~

本日、2018年多治見市医師会准看護学校の合格発表がありました。
そして、4月まで塾で進路相談・学習相談をしていた方から、
合格報告がありました。
http://nyoki.mino-ch.com/e36734.html

おめでとうございます!
前年度のリベンジ成功で、
看護職への道が開けました。

多治見准看は2次募集は「問い合わせ」となります。
希望される方は「2次募集が実施されるか」の、問い合わせからスタートとなります。
もし、実施される場合は本日から21日までが出願期間となっています。
岐阜准看の発表から2日後に締め切られることになます。

受験科目は英語が減り、国語・数学の2科目になります。
http://www.tajimishi-ishikai.jp/junkan_bosyuu.html
  
Posted by 星野 健  at 16:02Comments(0)2017~18年度合格状況

【14時更新】本日 2018年県衛生第二看護一般入試合格発表

2018年02月05日

 ~一般入試はどうか…~

本日 県衛生第二看護一般入試合格発表
http://www.pref.gifu.lg.jp/kodomo/iryo/ishi-kangoshi/20301/29gansho.data/083.pdf
『合否とも配達日指定郵便で通知する。(岐阜県立衛生専門学校内では掲示しない)』
➡ネットでの公開もありません。

公募入試で不合格となった方々と、塾で相談。
通塾された方もいます。
さて、どうなるのか。結果が楽しみです。
結果報告、待っています。

県衛生の合格状況は、その年の年末のe-statによる公開でしかわかりません。
そこで、入試倍率・受験状況がわかります。
前年度より「さらに少ない受験者数」であったようです。
今年の年末に発表されるe-statで、合格者数は確認します。

合格報告、待っています。
そして、追記します。

【14時追記】
1名の方から合格報告がありました。
12月から塾に通われた方です。
http://nyoki.mino-ch.com/e43120.html
公募入試のリベンジができました。