あけましておめでとうございます
2025年01月01日

~看護受験・不登校専門塾として~
明けましておめでとうございます。旧年中はお世話になりました。1月6日から塾は営業します。今年度も「ネツト予約制・完全個人指導塾」「看護受験・不登校専門塾」として、入試対策小論文・面接・数学の指導を行っていく予定です。今年度も同様、「減らしていく生き方」を継続していこうと考えています。ブログの更新も、ますます減ると思います。若い人が生み出していく新しい世の中を、新しい気持ちで楽しもうと思っています。
本年もよろしくお願いいたします。
2023年度入学 弥富看護学校募集要項 ~来年度入試がはじまります~
2022年03月31日

~通信制入試は早い~
明日から4月。追加合格・補欠合格の連絡は、今週でほぼ終了となります。
新年度入試に向けて、いよいよ動き出す時期となりました。
子育てをしながら看護受験に向かう方は、これからスタートですね。
お子さんの準備が終わる4月10日前後から例年、私の塾では入塾相談が増えます。
特に受験が早いのが弥富看護・通信制推薦入試となります。
准看護師の免許を持っている方が、看護師を目指すために通う学校となります。
放送大学で単位を取得し、入学準備を進めている方も少なくありません。
通信制なので、通学日数も少なくて済みます。
入学生のうち過半数の方が、この推薦入試合格者であるのも、この学校の特徴です。
推薦合格者が多い年は、一般入試が厳しくなります。
できる限り、推薦入試での合格を目指したい学校となります。
http://www.yatomi-nursing.jp/exam/files/2023_bosyu_youkou.pdf
(2023年度入学生用 募集要項)
受験資格は、准看護師の免許を取得した後、7年(84ヶ月)以上准看護師として業務に従事した者。
(ただし、2023年3月31日までに前述のことがみたされればよい。)となっています。
※常勤、非常勤(パート・派遣)は問いません。
推薦入試は7月3日 一般入試は8月7日 小論文(600字の作文)となっています。
塾でも弥富看護小論文入試対策をおこなっています。
大学入試論文対策とは、全く違う対策となります。
過去問演習を元に、時間内に文章が書けるよう訓練をします。
まずは入塾相談からご予約下さい。
https://reserva.be/hoshino/reserve?mode=service_staff&search_evt_no=89eJwzNTYwAgACAwDL
令和4年度 准看・看護学校等受験対策個別支援 ~岐阜県在住の方~
2022年03月29日

~申し込みは4月5日から 岐阜県ひとり親家庭等就業自立センターにて~
令和4年度 准看・看護学校等受験対策個別支援の受付が4月5日から開始となります。
対象は、岐阜県内在住のひとり親家庭の母または父
希望者には、5月中旬に面接があります。
申し込みは4月20日まで。詳細は下記のリンクをご覧ください。
http://shien-gifu.sakura.ne.jp/koushu/R4dayori2.pdf
令和3年度まで「岐阜市内在住」という条件でしたが、センターの方々のご努力により
令和4年度から「岐阜県内在住」という条件に変更されました。
このブログを読まれている飛騨地区の方も当然、対象となります。
受講会場は私の塾。岐阜駅から徒歩17分で通われている方も少なくありません。
http://shien-gifu.sakura.ne.jp/koushu/R4kyousitu.pdf
私の塾は、岐阜市の香蘭地区にあります。塾から徒歩2分で、オーキッドパークがあります。
https://my.edion.jp/shop/gifu-orchidpark.php#tabArea1
通塾の前後に買い物・食事をされる方も少なくありません。
徒歩1分で時間貸し駐車場、セブン・イレブン、(岐阜駅にもある)敷島珈琲本店もあります。
受講料は「無料」です。教材費のみ負担となります。
受験科目が「小論文のみ」の場合は、5000円。
その他の場合は、10000円となります。
募集要項が出そろう5月中旬から面接。受験校決定の上、教材費が決まります。
通塾期間は「どの入試を受けるか」によって、変わります。
推薦入試(主に小論文と面接)の場合は、11月~12月まで。
一般入試の場合は、1~2月まで塾に通うことが出来ます。
所定の時間数だけ、自分の都合に合わせて通うことが出来ます。
たとえば、曜日・時間を決めて5月から受験前日まで、週1回1時間ずつ通うこともできます。
また、ネット予約ができるので「月ごとに不定期な勤務」をされている方も、通うことができます。
さらに、遠くから通われる方は「3時間連続での受講」をされる方もいます。
過去には、海津・揖斐川・多治見・郡上・下呂・高山の方も、列車と徒歩または車で通塾されました。
塾での指導は私一人で、完全個人指導となります。他の受講生の方は同じ時間にはいません。
お子様と一緒に通塾することも可能です。自分のペースに合わせて合格する力をつけていきます。
少ない通塾回数でも、ネット学習を併用することで合格する力はつけることができる時代になりました。
自分の都合に合わせて無理なく通塾し、「看護職への道」へ、歩み始めることができるのです。
准看・看護学校等、受験校の出題傾向に合わせて対策を行っています。
また、過去に私の塾に通われた方で「第二看護受験のために通いたい」方も、
対象条件が合えば、ひとり親センターでの申し込みが可能となります。
塾で再会できる方もいると思います。再び受験に向けて、取り組んでいきましょう。
2021年 岐阜県公立高校進路希望調査結果から
2021年01月23日

~今年の受験倍率も、前年度同様「格差」が出る見込み~
岐阜県教育委員会は県内公立高等学校への進路希望状況の結果を公表しました。
令和3年3月中学校卒業予定者を対象に、令和3年1月時点での希望を調査。
下はその結果。岐阜県公立全日制課程では合計で-235名という状況です。
https://www.pref.gifu.lg.jp/uploaded/attachment/227034.pdf
この調査結果から、岐阜地区は前年度と「ほぼ変わらない状況」となりました。
岐阜5校+各務原西で、定員に対し+427名。
このままでいくと岐阜地区の不合格の大半は、
「この6校と岐阜総合・県岐商から」ということになります。
前年度同調査では、上記6校定員に対し+443名
6校合計では、最終的には去年より少な目の不合格者が出る見込みです。
ただし前年度同様、各校での差は大きくなる見込みです。
例年の動きから、今後の予想をしてみましょう。
出願時・変更時に、6校以外へ出願される方の人数が減少します。
また、岐阜高専合格者の岐阜県内出願予定者数も減っていきます。
今年度も、160名±30名程度、出願・変更期間後に減少が予想されます。⇒この変化が表面化しないのが、今年の特徴となります。
私立併願校が「第二希望」であれば、前年度同様に
変更期間にも志望校の変更は少なくなると考えられます。
この結果を元に、最初の出願先は慎重に選びたいものです。
変更期間に「変更しにくい」状況になることは、想定しておきましょう。
調査結果から、公立全日制課程の平均倍率は前年度からさらに減少し、0.98倍。
岐阜5校+各務原西へ受験生が集中している傾向は変っていません。
去年からの大きな変化は、止まっていません。公立全日制離れが続いています。
前々年度+322名から、前年度-5名とマイナスに転じ、今年度-235名となっています。
岐阜地区私立通信制高校人気の継続とともに、
前年度からの私立高校授業料無償化が、上記8校以外に影響を及ぼした結果となりました。
https://nyoki.hida-ch.com/e1008307.html
また、公立定時制・通信制よりも私立通信制ならびそのサポート校が選ばれる流れも感じます。
塾では新入塾生を募集中です。塾について興味のある方は、エキテンHPをご覧ください。
https://www.ekiten.jp/shop_1441812/
新型コロナウイルスに対応し集団指導は休止。個人または家族指導限定となっています。
テスト前だけの通塾・社会人の方も含め不定期通塾にもネット予約で対応しています。
https://reserva.be/hoshino
【2月7日修正更新】新規入塾生募集②期間限定・お得な通塾セット
2020年02月05日

~【第6期】シングルマザー看護奨学生募集は4月から~
6月下旬から行う予定のクラウドファンディングで販売予定・
『Readyforセット』を塾にて先行販売します。
「シングルマザーの支援」のため、お得なセットとなっています。
このセットの購入金額は、すべてシングルマザー看護奨学生の通塾支援となります。
今年度はこのセット購入により、クラウドファンディングを行うことなく
塾・シングルマザー看護奨学生の支援ができました。
これまでの5期で27名の方が、看護学校へ進学しました。
皆さんのご支援のおかげで、彼女たちの夢が叶いました。
https://readyfor.jp/projects/KANGO
https://readyfor.jp/projects/KANGO2016
https://readyfor.jp/projects/KANGO2017
https://readyfor.jp/projects/KANGO2018
新規入塾の方は、このセットでの入塾が可能です。
【10,000円】Readyfor限定:塾・スタートレッスンセット
セット内容詳細
■ 受験または学習相談1時間(塾外生4000円相当)
■ 個人指導2時間(塾外生8000円相当)
■ 入試まで使える問題集
■ 継続レッスンの場合、3時間目から塾生料金3000円となります
※看護受験に限りません。中学・高校・大学入試対策、日常学習でも利用できます。
【50,000円】塾・看護受験ベーシックセット
※看護奨学生と同様のレッスンセット
■ 入会金免除・教材費・諸費用込
■ 受験相談1時間
■ 個人(または親子)指導12時間
■ 入試判定テスト1回分(2時間)
【100,000円】塾・看護受験プレミアセット
※全30時間分・受講時間先行予約権付き
■ 入会金免除・教材費・諸費用込
■ 受験相談1時間
■ 個人(または親子)指導27時間
■ 入試判定テスト1回分(2時間)
先行販売は6月末までとなります。
是非、無料入塾相談の上、ご利用ください。
無料入塾相談の予約は☟から

※事情により、来年度【第6期】シングルマザー看護奨学生の募集は
4月からとなりました。希望者の方はしばらくお待ちください。
2020年 岐阜県公立高校進路希望状況結果から
2020年01月24日

~今年の受験倍率には格差が出る見込み~
岐阜県教育委員会は県内公立高等学校への進路希望状況の結果を24日に公表しました。
令和2年3月中学校卒業予定者を対象に、令和2年1月時点での希望を調査。
下はその結果。岐阜県公立全日制課程では合計で-5名という状況です。
https://www.pref.gifu.lg.jp/event-calendar/c_17765/sinro-chousa02.data/sinro-chosa02.pdf
この調査結果から、岐阜地区にも関東での傾向が出始めました。
岐阜5校+各務原西で、定員に対し+443名。
このままでいくと岐阜地区の不合格の大半は、
「この6校と岐阜総合・県岐商・岐阜工業から」ということになります。
前年度同調査では、上記6校定員に対し+405名
6校合計では、最終的には去年より少し多めの不合格者が出る見込みです。
ただし前年度同様、各校での差は大きくなる見込みです。
例年の動きから、今後の予想をしてみましょう。
https://nyoki.hida-ch.com/e979112.html
今年度も、170名±30名程度、出願
私立併願校が「第二希望」であれば、去年同様
変更期間にも志望校の変更は少なくなると考えられます。
この結果を元に、最初の出願先は慎重に選びたいものです。
変更期間に「変更しにくい」状況になることは、想定しておきましょう。
調査結果から、公立全日制課程の平均倍率は前年度からさらに減少し、1.00倍。
岐阜5校+各務原西へ受験生が集中している傾向は変っていません。
去年からの大きな変化は、公立全日制課程希望者と定員の差がかなり小さくなったことです。
前々年度+474名から、前年度+322名に減り ついには今年度マイナスに転じました。
関東地方同様、「公立全日制離れ」が始まったようです。
前年度までの岐阜地区私立通信制高校人気の継続とともに、
私立高校授業料無償化の波が、上記9校以外に影響を及ぼした結果となりました。
https://nyoki.hida-ch.com/e1008307.html
塾では新入塾生を募集中です。塾について興味のある方は、エキテンHPをご覧ください。
https://www.ekiten.jp/shop_1441812/
また、新年度より定期テスト数学対策に特化したコースも開設します。
https://reserva.be/hoshino/reserve?mode=service_staff&search_evt_no=00eJwzNDIwt7QEAAQ2AT0
合格後の通塾も含めて、ご検討いただけると幸いです。
弥富看護通信制 推薦入試は7月7日
2019年05月30日

~出願は6月7日から~
弥富看護通信制の募集が始まります。
http://www.yatomi-nursing.jp/exam/files/2020_bosyu_youkou.pdf
推薦入試の出願は6月7日から、
推薦入試は7月7日となっています。
例年、合格者のうち5~8割程度が、
この推薦入試で決定となります。
受験される方は、前半のこの入試で、
出来る限り合格を決めたいところです。
入試は、小論文のみ。
書類審査と合わせて選考されます。
面接はありません。他の看護入試に比べると、
小論文のウェートが高い入試となります。
弥富看護は准看護学校卒業後、実務経験7年以上経過すると
チャレンジできる学校です。塾でも多くの方の受験指導をしてきました。
また、第二看護通信制は日本看護協会で奨学金をうけることができます。
https://www.nurse.or.jp/nursing/education/tushin/index.html
受験前に放送大学で単位を取得している方も、少なくありません。
http://www.yatomi-nursing.jp/department/about.html
入学前に単位取得したことにより、学生生活がにゆとりができます。
最短2年での卒業。看護師受験資格を得ることとなります。
予約システムダウンでご迷惑をおかけしました
2019年04月22日

~18時30分から復旧しました~
連絡を受け、確認しました。
現在は予約可能となりました。
https://reserva.be/rsv/news?mode=list_detail&is_admin_osh=1&search_osh_no=6379
ご迷惑をおかけいたしました。
次のステージで輝く人に ~『塾・ほしの』が目指すこと~
2019年03月25日

~貫いている思いは一つ~
「次のステージで輝く人」の力になりたい。
私の思いは、塾に来るすべての方に対して同じです。
次のステージで輝くために今、何をするのか。
環境・対象を考え、自分の方向性を決めていく…それは誰に対しても同じなのです。
今行っている様々なプロジェクトも、同様です。
・パラレルキャリア・ラボ(YA対象の集@ラボも含む)
・シングルマザー看護奨学生の支援プロジェクト
今年度も募集中です。
また、不登校の方に「次の場」を選択肢に入れることを考えていきます。
中学で不登校でも、高校から通学している方も少なくないのです。
特に、私立高校・通信制高校・サポート校…今では多様な進学が考えられます。
高校から大学へも同様。様々な入試を通して「次のステージで輝く」ことはできるのです。
また中学時代不登校で、学力面で心配な社会人の方も、
私の塾には何人も通っています。
努力の末、准看護学校を受験し合格。
准看護師、進学して看護師への道を歩んでいる方も少なくありません。
『塾・ほしの』は、あらゆる制限がありません。
自分の都合に合わせ、通塾回数も自由です。
掲載されている費用以外に、特別な費用もかかりません。
「相談だけ」の場合、匿名でも構わないのです。
次のステージで輝く人になるために、いろいろな道を探っていきましょう。
Posted by 星野 健
at 00:01
│Comments(0)
│塾│ひとり親支援│通信制高校│パラレルキャリア・ラボ│塾「24時間ネット予約」│ココナラ│通信制高校の生徒さんへ│不登校の方へ
【YA限定】集@ラボ 4月の予定
2019年03月24日

~話をしながら、自分の道を探る場に~
3月の集@ラボも26日で終了します。
ラボには来年度大学受験生もいます。
夏のAO入試に向けて、3月に2つ目の資格試験を受験しました。
自己採点では合格。マークミスがなければこの資格は取得できそうです。
この方は3月から始まるオーブキャンパスにも参加しました。
これからの模擬授業に毎回参加予定です。
5月にはAO入試の要綱が出て、6月~7月にエントリー。
8月には入試となります。
それまでに、模擬試験では合格をしている
「もう一つの資格」にチャレンジします。取得すれば3つ目の資格となります。
その資格もAO・推薦入試では、加点または判断考慮となります。
このように、学校での勉強・成績だけでない選考に向かう準備をしているのです。
集@ラボは15歳から22歳のYA(ヤング・アダルト)対象です。
不登校の方、通信制高校の生徒さんも対象としています。
「次のステージで輝くために」
『塾・ほしの』は、いろいろな形でサポートをしていきます。
4月は9日からスタートします。
その前に、無料相談を行います。
https://reserva.be/hoshino/reserve?mode=service_staff&search_evt_no=00eJwzNDIwt7QEAAQ2AT0
話をしながら、自分の道を探る場として活用ください。