准看の入試問題 ~出題範囲は高校入試程度まで~
2025年04月07日

~岐阜准は進学校~
岐阜市医師会准看護学校の前年度入試問題が、4月4日に公開されました。
https://www.city.gifu.med.or.jp/kango/
准看入試は中学卒業で受験可能です。そのため、入試問題は中学校で学習した内容が中心です。高校入試程度の出題もされています。自分の中学時代の学力に戻すことは、数か月で可能です。それ以上に学力を伸ばすには、一年間じっくりと勉強することが必要です。合格後は人体、病理、薬理の順に、暗記・関連付けての定着が必須となります。受験を通して「学び続ける力」を付けていけば、2年間で卒業し准看資格を得ることが出来るでしょう。
岐阜市医師会准看護学校 進学・就職状況更新
2025年04月04日

~岐阜准は進学校~
4月3日 岐阜市医師会准看護学校のHPが更新されました。最新の卒業生の進路・年間行事予定が分かります。
https://www.city.gifu.med.or.jp/kango/
令和6年度卒業生34名中17名が進学(うち推薦7名)。准看資格取得後、看護師を目指します。進学サポートを私が行っています。岐阜准と同様の進学サポートを塾では行っています。毎年、他の准看から進学される方も通われています。今年度は大垣看護が募集停止となり、岐阜市医師会と県衛生の2校に進学先が少なくなっています。一般入試を受験される予定の方は、募集要項が出次第、早めの準備が必要です。
岐阜県内第二看護進学希望の方へ
2025年03月10日
准看護学校戴帽式 ~夢は何歳からでも、叶う~
2024年11月03日

~岐阜准は進学校~
岐阜市医師会准看護学校で戴帽式が行われました。
https://twitter.com/JUKUHOSHINO/status/1852861195440754769
1年生はいよいよ実習期間に入ります。45歳の方が代表挨拶、18歳から51歳の方が1年生には在籍しています。
現在、看護進学は選択肢が増え、高校生は大学・看護専門学校へ進学される方が多くなりました。准看護学校は今、高校新卒の方の割合はかなり低くなり、40代~50代の方も進学されています。
https://www.city.gifu.med.or.jp/kango/guide/examinee.html
看護職への夢。望んでも叶わなかった方が、過去には多くいました。私の塾に通い、何年かかけてその夢を叶えた方もいます。岐阜県内の准看護学校は、この2年間で合格しやすい状況となりました。私も准看護学校で50~60代の方を、毎年のように教えている状況なのです。60代で准看資格を取得し、10年以上仕事を継続されている方もいます。その方の話によると、介護士の方と同じ職場なので力が必要な業務はなく、これからも長く准看護師として勤められる状況だそうです。
夢は何歳からでも叶います。進学・勉強に不安のある方は、塾での相談を受け付けています。

明日 岐阜市医師会看護学校オープンキャンパス
2024年08月03日

~岐阜准からも多くの方が進学~
准看護学校2年生の方々も、夏休みになる時期となりました。この時期に進路について考え、受験方法も決まってくるでしょう。推薦の方は小論文の練習、公募・一般の方は、受験教科の学習開始となります。夏休みを利用して、学校見学・説明会に参加することもできます。岐阜市医師会看護学校も明日8月4日と9月8日にオープンキャンパスがあります。学校からの説明だけでなく、現役学生の「生の声」を聴くことも大切です。感染予防に心がけながら、チャンスを活かして下さい。
https://www.city.gifu.med.or.jp/kangoshi/campus/open.html
塾でも、入試に合わせた対策を行っています。岐阜准以外の方も、岐阜准同様の対策を、塾で受けることが出来ます。まずは、入塾相談から
https://reserva.be/hoshino/reserve?mode=service_staff&search_evt_no=89eJwzNTYwAgACAwDL
岐阜県にはチャンスがある ~多様な看護進学の選択肢~
2024年08月02日

~医師会立准看護学校6校が存続~
他県での受験から岐阜県での受験へ。過去にも、看護受験倍率の高い北海道や関西から岐阜へ来られた方も少なくない。岐阜では選択肢が広がり、看護への道へ進んだ方が数多くいる。塾・合格実績のブログの通り、岐阜県には看護職への道は多様にある。
岐阜県内新設看護大・短大から大学への変更が、この数年で一気に増えた。看護協会の勧めもあり、現役高校生の大学志向が強くなっている。この数年で公立看護専門学校推薦入試・大学(併願)推薦入試を利用し、今年度も現役高校生は「浪人しない」受験を選択している。結果によっては、「浪人しない」ため准看学校へ進学する人も岐阜県では可能だ。
准看護学校受験生は、平成23年をピークに年々減少。
https://www.med.or.jp/dl-med/chiiki/kango/survey_R0405.pdf
(日本医師会 令和4年医師会立助産師・看護師・准看護師学校養成所調査)
学校数も大学を除き減少が止まらない状況となっている。
看護入試環境は、県ごとに大きく違う。医師会立准看護学校は現在、全国では130校程度。岐阜隣接県では0校~2校に対し、岐阜県には6校ある。看護師2年課程も、岐阜県には3校ある(うち1校は今年度入試が最後)。このように岐阜県には看護師を目指す道が多様にあり、チャンスがある。
『塾・ほしの』は、岐阜県内看護進学に対応しています。小論文・数学受験対策と看護受験相談を行っています。
通塾を希望される方は、無料入塾相談から↓

受験相談のみを希望される方は「ココナラ」から
https://coconala.com/services/7578
また岐阜県内ひとり親の方は、『岐阜県ひとり親家庭等就業・自立支援センター』からの受講申し込みにより「教材諸費のみ」での通塾が可能です。
https://shien-gifu.sakura.ne.jp/koushu.html#moushikomi
現在、申し込み継続中です。
【加筆更新】中学新卒で准看護師取得へ ~政府の統計e-stat2023より~
2024年07月30日

~准看護学校は中卒で受験可能~
政府の統計e-ststから、2023年の看護受験状況を知ることができます。
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00450141&tstat=000001022606&cycle=8&tclass1=000001211140&tclass2=000001211164&tclass3val=0
23-1表から、入学状況、都道府県別(准看護師課程)を確認すると、中学新卒から准看護学校へ進学した人の数が分かります。岐阜県では2023年204名の准看入学生のうち23名が中学新卒となります(すべて済美衛生看護科)。他県では長崎・山口が多く、入学者に占める割合が30~50%の県もあります(ほとんどが高校看護科になります)。過去岐阜市医師会准看護学校の生徒にも、通信制・定時制高校と同時入学している方、高卒認定も併用している方もいました(中学新卒の方もいました)。その方たちの中には、第二看護学校へ進学し、看護師として働いている方もいます。
現在、准看護学校では募集要項が発表されつつあります。今後、9月までには募集要項が出そろいます。推薦入試も多くの学校で行われます。早めの受験で合格を確実にすることも大切です。岐阜市医師会准看護学校のように事前に2次入試を実施することを決めている学校だけでなく、定員に満たない学校は2次募集、3次募集も行われます。
http://www.city.gifu.med.or.jp/kango/guide/index.html
定時制・通信制高校合格が決まってからの受験も可能です。准看護師学校は2年で卒業となります。准看資格取得後は、准看護師として病院・診療所勤務をしながら、高卒資格を取ることとなります。通信制・定時制高校卒業後、第二看護に進学し、20歳~21歳で看護師になる方もいるのです。『塾・ほしの』では、そのような進路選択をされた方もサポートしています。
中学から通信制高校を選択し、進学している人の割合は年々増加しています。2023年度速報値によると、8.3%、264797人となりました。
https://www.stepup-school.net/column/column75.php
『通信制高校に通いながら、資格を得て就業する。そして、必要に応じてキャリアアップを図っていく。』そんな進路設定をしている人も増えてきているようです。
【受付継続中】岐阜県在住のひとり親の方へ ~看護職を目指してみませんか~
2024年07月28日

~看護職はいつでもチャレンジできます~
『2024年度 岐阜県在住ひとり親家庭を対象とした講習会』がHPで発表されています。
chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://shien-gifu.sakura.ne.jp/koushu/R6dayori2.pdf
私の塾では『准看・看護学校等受験対策個別支援』を行っています。
chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://shien-gifu.sakura.ne.jp/koushu/siryou/36.pdf
4月5日~25日までの受付期間となっていますが、募集は継続されています。小論文のみ受講の方は5000円、教科受験がある方は10000円の教材諸費用のみで、受験まで30時間・塾に通うことができます。私の塾ではネット予約に対応しています。働いている方はシフトの都合で毎月通塾曜日・時間を変更して通塾されています。また、親子一緒に通塾することも可能で、お子様の学習指導も無料で受けられます。申し込みは『岐阜県ひとり親家庭等就業・自立支援センター』になります。下のHPから申し込みください。
https://shien-gifu.sakura.ne.jp/koushu.html#moushikomi
現在、准看護学校に通っている方の第二看護進学支援も可能です。また、第二看護通信制・保健師・助産師資格取得のための大学・専門学校進学の小論文指導もできます。
この制度を利用し、3年前に初めて通塾されたうち3名が、第二看護学校を受験し合格。2024年度から看護師を目指して勉強することとなりました。また、准看護師として働いている方もいる状況です。ひとり親家庭の就業を支援⇒合格後、養成機関在学中は月7~10万円の給付金が支給されます。修業期間最後の1年間は4万円の加算がされます。合格後にも働くことを調整し、勉強に専念できる環境が整います。岐阜市の場合は、下のHPで確認ください。
https://www.city.gifu.lg.jp/kosodate/kosodateshien/1003617/1015492.html
看護職は安定した職業の一つです。岐阜県に住んでいる方は、いつでも看護師になれるチャンスがあり、ひとり親の方には支援体制が整っています。
岐阜市医師会准看護学校 募集要項
2024年07月26日

~岐阜准は進学校~
岐阜市医師会准看護学校の募集要項を確認しました。来年度募集からABコースの選択はなくなります。オープンキャンパスは今週末と来週末の2回、事前予約制です。で質問したいことがあれば、どんどん学校に聞いてください。
https://www.city.gifu.med.or.jp/kango/campus/open.html
岐阜准は50%程度の方が毎年のように第二看護に進学する「進学校」です。看護師を目指したい方は、選択肢として考えておいてください。
https://www.city.gifu.med.or.jp/kango/works/step.html
『塾・ほしの』は、岐阜県内看護進学に対応しています。小論文・数学受験対策と看護受験相談を行っています。
通塾を希望される方は、無料入塾相談から↓

受験相談のみを希望される方は「ココナラ」から
https://coconala.com/services/7578
また岐阜県内ひとり親の方は、『岐阜県ひとり親家庭等就業・自立支援センター』からの受講申し込みにより「教材諸費のみ」での通塾が可能です。
https://shien-gifu.sakura.ne.jp/koushu.html#moushikomi
現在、申し込み継続中です。
岐阜市医師会看護学校 オープンキャンパス
2024年07月25日

~岐阜准からの進学が有利~
岐阜市医師会看護学校のオープンキャンパスがあります。8月4日と9月8日、ともに日曜日の開催です。申し込みは専用フォームから
https://www.city.gifu.med.or.jp/kangoshi/campus/form.php
入試問題講座もあるので、受験希望の方は是非、ご参加ください。