ブログの引っ越しで感じたこと ~「ひだっち」の盛り上がりに感謝~
2019年03月26日

~「一人でポツン」からの卒業~
ブログの引っ越し作業を終えることにしました。
「みのっち」が4月でブログーサービスを終えることとなり、
「3月中に引っ越しをするように」とのメールが2月末に来ました。
ついにこの日が来たのか…第一印象はこれでした。
振り返ると、地域ブログブームが2012年起こりました。
そのとき「みのっち」の前身である「ギフログ」に参加しました。
当時はブロガーが多く、「ギフログ」内の交流もありました。
途中で運営が変わり「みのっち」にほぼ自動で移行されました。
年が変わるごとに、「みのっち」のブロガーは減りました。今年になり1000ブログ前後となりました。
毎日のように更新しているのは、最後には私一人。「ポツン」と残っている感じでした。
この2年、ランキングもほぼ毎日「1位」が続くようになってしまいまったのです。
http://mino-ch.com/
サービス中止通知をいただいた時から3月15日までは、
私は毎年のように『怒涛の日々』となっています。
高校期末テスト・年度末処理・高校入試・青色確定申告…さらに今年は、3月17日に
検定試験を受験するために、14日からの3日間、ほぼその勉強に没頭していました。
一息ついて、いよいよ引っ越し先探し。
アクセス数が極端に増える「岐阜県公立高校志願状況」シリーズ
https://nyoki.hida-ch.com/c61132.html
にもめどがつき、「みのっち」の管理人さんおすすめの「ひだっち」に引っ越したのです。
引っ越し作業は、思ったよりも簡単な部分もありました。
「みのっち」と「ひだっち」の管理画面がほとんど同じだったのてす。
「ひだっち」にはさらに連携サービス設定があるので、ツイッター自動投稿もできます。
文章については「読み込み」「書き出し」を使って7年分、2000ほどの記事をすぐに写せました。
大変な作業になっているの「リンク先」の変更。
自分のブログの「過去記事」にリンクを貼っている記事が多く、
直近6か月分の修正・削除だけでも大変でした。
それ以前の分と、画像の引っ越しはあきらめました。
そして困ったことは「各検索」から、ブログへの誘導が途切れたことです。
前のブログにつながった方は、現在「空白のブログ」へつながります。
「記事一覧」に残っている「引っ越しの2つの記事」までたどりつく方は、少ないでしょう。
5月以降は「何も出ない」ことになる可能性が高いと思います。
救いはブックマークを変更していただいた方が、
日を追うごとに、少しづつ増えていることです。
引っ越し先までついてきていただけたことに、感謝します。
そして、今後ともよろしくお願いします。
できればこの引っ越しが「最後」であることを、切に願っています。
「ひだっち」は記事更新されているブロガーさんが多く、楽しく読ませていただいています。
私のランキングも50位前後で収まっているので、安心しました。
この「ひだっち」の盛りあがりに感謝しています。今後ともよろしくお願いします。
スポンサーリンク
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
地域ブログが規模縮小したり閉鎖していくのを見るのは寂しいですね
何かご不明な点などありましたらお気軽にお問い合わせください。