4月から新年度 ~不登校の方へ~

2025年03月30日


 次のステージで輝くために…『塾・ほしの』には、いろいろな方が通っています。特に、いったん社会に出て疑問を感じ、「学びなおし」をして、看護職を目ざす方が多く通っています。通塾される方には、不登校の方も少なくありません。中学は不登校で、高校から通学を始めた方、通信制高校を選択し、同年齢の方と同時に専門学校へ進学した方、高卒認定試験に合格し、大学から通学を始めた方、その方々も「次のステージ」に進みました。4月から新年度。この時期に「次」を考えてみませんか。

 必要な時に、必要に応じて通うことができるのが、『塾・ほしの』の特徴です。初回無料相談を通して「次のステージ」を考えてみませんか。そして、今できることを一緒に探ってみましょう。相談は「ご本人」「保護者の方」「ご一緒」どの形でも対応します。塾・予約システムを使っていただき、希望される日時をご予約下さい。2回目からは「有料」となります。ご本人の進学相談・数学の学習・小論文指導・面接対応が可能です。すべて個人指導で、他の方との同時指導はありません。2回目からは対応するサービスメニューから選択してください。

【キャンセルに関して】※通塾時と同じ規定を適用することにしました。1度だけに限り、キャンセルでも無料となります。キャンセル時には通塾時間までに、ご連絡ください。「予約キャンセル」された方は、次回予約は「前日予約」に限らせていただきます。前日予約で必ず来れるところを予約してください。「2連続キャンセル」の場合、他に塾に通われる方の迷惑となるので、入塾をお断りさせていただきます。

ご予約は下の入り口から
RESERVA予約システムから予約する  
Posted by 星野 健  at 07:45Comments(0)高校入試通信制高校教育全般不登校の方へ

4月から新年度 ~不登校の方へ~

2024年03月16日


次のステージで輝くために…『塾・ほしの』には、いろいろな方が通っています。特に、いったん社会に出て疑問を感じ、「学びなおし」をして、看護職を目ざす方が多く通っています。通塾される方には、不登校の方も少なくありません。中学は不登校で、高校から通学を始めた方、通信制高校を選択し、同年齢の方と同時に専門学校へ進学した方、高卒認定試験に合格し、大学から通学を始めた方、その方々も「次のステージ」に進みました。4月から新年度。この時期に「次」を考えてみませんか。

必要な時に、必要に応じて通うことができるのが、『塾・ほしの』の特徴です。初回無料相談を通して「次のステージ」を考えてみませんか。そして、今できることを一緒に探ってみましょう。相談は「ご本人」「保護者の方」「ご一緒」どの形でも対応します。塾・予約システムを使っていただき、希望される日時をご予約下さい。2回目からは「有料」となります。ご本人の進学相談・数学の学習・小論文指導・面接対応が可能です。2回目からは対応するサービスメニューから選択してください。

【キャンセルに関して】※通塾時と同じ規定を適用することにしました。1度だけに限り、キャンセルでも無料となります。キャンセル時には通塾時間までに、ご連絡ください。「予約キャンセル」された方は、次回予約は「前日予約」に限らせていただきます。前日予約で必ず来れるところを予約してください。「2連続キャンセル」の場合、他に塾に通われる方の迷惑となるので、入塾をお断りさせていただきます。

ご予約は下の入り口から
RESERVA予約システムから予約する
  
Posted by 星野 健  at 09:34Comments(0)通信制高校不登校の方へ

【初回限定】不登校・無料相談

2024年02月09日


次のステージで輝くために…『塾・ほしの』には、いろいろな方が通っています。特に、いったん社会に出て疑問を感じ、「学びなおし」をして、看護職を目ざす方が多く通っています。通塾される方には、不登校の方も少なくありません。中学は不登校で、高校から通学を始めた方、高卒認定試験に合格し、大学から通学を始めた方、その方々も「次のステージ」に進み、社会へと出ていきました。

必要な時に、必要に応じて通うことができるのが、『塾・ほしの』の特徴です。初回無料相談を通して「次のステージ」を考えてみませんか。そして、今できることを一緒に探ってみましょう。相談は「ご本人」「保護者の方」「ご一緒」どの形でも対応します。塾・予約システムを使っていただき、希望される日時をご予約下さい。

2回目からは「有料」となります。相談・学習に応じて、他のサービスメニューから選択してご予約下さい。

【キャンセルに関して】※通塾時と同じ規定を適用することにしました。1度だけに限り、キャンセルでも無料となります。キャンセル時には通塾時間までに、ご連絡ください。「予約キャンセル」された方は、次回予約は「前日予約」に限らせていただきます。前日予約で必ず来れるところを予約してください。「2連続キャンセル」の場合、他に塾に通われる方の迷惑となるので、入塾をお断りさせていただきます。

ご予約は下の入り口から
RESERVA予約システムから予約する
  
Posted by 星野 健  at 05:45Comments(0)高校入試通信制高校教育全般不登校の方へ

【3月21日9時25分加筆】岐阜県公立高校合格発表

2022年03月20日
<以下、前年度記事の改変・再掲となります>

 ~どんな結果でも、次の道はある~

明日、岐阜県公立高校の合格発表があります。
本試験から発表まで半月以上ありました。
結果を待つには、長すぎる期間だと私は感じました。
受験された方は、明日からリスタートとなりますね。

高校入試は資格試験とは違います。
「合格基準に達すれば全員合格」ということは、ありません。

不合格の人数が決まっている入試なので、運にも左右されるのです。
いろいろな理由で「全力が出せなかった」人もいるでしょう。

そのために、不合格になってしまった方もいるでしょう。

それでも「経験をした」ということが、次の進路選択に役立ちます。
受験のような『一発勝負の状況』に対して、力を十分に発揮できたでしょうか。
(能力)×(意欲)=(結果)となります。意欲が下がれば、結果は小さくなります。
例えば「テスト不安」のため意欲が下がった場合、3年後の進路選択を考えることも必要です。

私は岐阜聖徳学園高校で、数学非常勤講師として教えています。
公立入試不合格となり、ここに通うことになった人にも毎年のように出会います。
1年たったこの春、高校で頑張り、進級をしている人がほとんどです。
公立高校が不合格だったら「全てが終わってしまうわけではない」のです。

また、岐阜聖徳学園ではICTで授業が行われています。
私の授業でも、挙手発言・ノート評価・机間巡視指導は全くありません。
ICTにより、コロナ禍における休校でも、ネット授業で「学びが止まる」こともありません。
自分のペースで学びを進め・深めることで、飛躍的に能力が伸びる人も少なくないのです。

次の進路選択では、AO・推薦・併願推薦も利用できます。
岐阜聖徳学園の場合は系列大学があるので、系列校進学も有利です。
また就職の場合も、学校斡旋での就職も可能です。このように、
「一般」での競争を避け、私立では平常心で臨める進路も考えやすくなります。

明日から2次募集のため、進路を探す方もいるでしょう。
公立2次入試はすぐ出願、翌日変更日、そして入試と、
心の準備さえ厳しい状況での受験となります。
どんな結果であっても、それを受け止め、『次の自分をつくる決意』をしていきましょう。

どんな結果になったとしても、次の道はあるのです。
  

来週から塾は新年度へ ~予約枠が変更となります~

2021年03月26日

 ~来年度も新型コロナ対応のため、「個人」または「家族」指導限定~

来年度について、具体的に決まっていく時期となりました。
岐阜市医師会准看護学校に講師としてお世話になります。
また、岐阜聖徳学園高校にも講師としてお世話になります。
それに伴い、塾の営業時間も変更となります。ネット予約でご希望の時間をご予約ください。

2021年度第1期 4月~7月の予約枠
月・火・木・金曜日 12時45分~18時45分 20時10分~22時10分
水曜日 20時10分~22時10分
土曜日 9時30分~12時30分 日曜日 19時10分~22時10分
祝日・連休は原則休業 ただし連休の場合、最終日の20時10分~22時10分は営業となります。

塾の予約は初回、原則ネット予約となります。
https://reserva.be/hoshino
電話での予約は、営業時間内で可能となります。
058-251-9832

私の塾は新型コロナ対応のため、現在「個人指導・家族指導のみ」です。
学習したい内容に応じて、それぞれのニーズに対応します。
まずは入塾相談で、学びたいことをお伝えください。
https://reserva.be/hoshino/reserve?mode=service_staff&search_evt_no=89eJwzNTYwAgACAwDL

塾の詳細については「エキテン」でご確認ください。
https://www.ekiten.jp/shop_1441812/
来年度も、よろしくお願いします。

  

【19時15分追記あり】昨日の岐阜県公立高校合格発表・2次募集発表について

2021年03月22日

 ~2次入試発表~

0.99倍(実質0.98倍と考えられる)となる総定員割れ初の入試。その結果が出ました。
公立高校に合格された方、おめでとうございます!!
学校によっては山のような宿題が出ているかもしれません。課題テストに向けて、頑張ってください。
塾では入学前課題・課題テスト対策も個人指導で行っています。是非、ご利用ください。
https://reserva.be/hoshino/reserve?mode=service_staff&search_evt_no=dfeJwzNTM0AAACDADN

今年度入試結果が昨日夕刻、県教委でまとめられました。
https://www.pref.gifu.lg.jp/uploaded/attachment/237306.pdf
岐阜県全体で昨年度より定員325名の減少に対し、合格者は567名の減少。
予想以上に公立離れが進み、2次募集数は245名の増加となりました。

今日は2次入試の出願となります。募集校数・募集人数ともに前年度より増えています。
https://www.pref.gifu.lg.jp/uploaded/attachment/237307.pdf
昨日そして今日、中学校でその出願準備をされている方もいるかもしれません。
まずはどこかに出願しないと、明日に変更することはできません。
書類をしっかりと整えて、明日の変更・明後日の入試に備えてください。

1月の志望調査結果・私立高校の出願状況から、今年度のこの流れは「ほぼ決まって」いました。
実際にこれだけの校数・人数の2次募集状況を見ると、前年度からの公立離れはさらに加速しています。
また、岐山のように出願時には定員と出願者が同数であっても、高専合格者が受験しなかったため、
二次募集となる場合もあるのです。加納高校普通科も同様に、不合格者は少なかったと考えられます。

「入試」なので、各校における「1年おきの反動」は、来年度は起こるかもしれません。
たとえば今年、「1ケタ程度の定員割れ」をした学校の場合、
来年度は、定員オーバーとなる可能性の方が高くなります。しかしそうなると、その逆となる学校も出てくるのです。
「進学先の多様化」による公立離れの潮流は、来年度以降も続くことになると見込んでいます。

倍率に極端な偏りが出る入試が続いています。高倍率校受験の場合、不合格の確率も上がります。
こうなると単願推薦・併願共に、私立高校選びが高校入試の重要なカギとなります。
私の塾では、自分に合った岐阜地区・私立高校選択の仕方について、受験相談を行っています。
https://reserva.be/hoshino/reserve?mode=service_staff&search_evt_no=2aeJwzNDQ2sjAAAAQjATA

【19時15分追記】
2次募集出願結果が出ました。
https://www.pref.gifu.lg.jp/uploaded/attachment/237595.pdf
募集人員オーバーの学校はありません。出願者数0が目立ちます。
https://www.pref.gifu.lg.jp/uploaded/attachment/237596.pdf
総括表から、募集人数881名に対し出願は76名でした。


  

本日 岐阜県高校入試合格発表

2021年03月21日

 ~どんな結果でも、次の道はある~

本日、岐阜県公立高校の合格発表があります。
今年は本試験から発表まで半月以上ありました。
結果を待つには、長すぎる期間だと私は感じました。
受験された方は、今日からリスタートとなりますね。

高校入試は資格試験とは違います。「合格基準」に達すれば全員合格するわけではありません。
不合格の人数が決まっている入試なので、運にも左右されるのです。
いろいろな理由で「全力が出せなかった」人もいるでしょう。
そのために、不合格になってしまった方もいるでしょう。

高専合格者が「どの学校にどれだけいるのか」も、わからない状態。
その上での願書変更は、困難だったことと思います。
受験会場へ行ったとき、空席が目立つところもあったことでしょう。
複雑な心境の中での受験、察すると心が痛みます。

しかしそれでも「経験をした」ということが、次の進路選択に役立ちます。
受験のような『一発勝負の状況』に対して、力を十分に発揮できたでしょうか。
(能力)×(意欲)=(結果)となります。意欲が下がれば、結果は小さくなります。
例えば「テスト不安」のため意欲が下がった場合、次の進路選択を考えることも必要です。

私は岐阜聖徳学園高校で、数学非常勤講師として教えています。
公立入試不合格となり、ここに通うことになった人にも毎年のように出会います。
1年たったこの春、高校で頑張り、進級をしている人がほとんどです。
公立高校が不合格だったら「全てが終わってしまうわけではない」のです。

次の進路選択では、AO・推薦・併願推薦も利用できます。
岐阜聖徳学園の場合は系列大学があるので、系列校進学も有利です。
また就職の場合も、学校斡旋での就職も可能です。このように、
「一般」での競争を避け、私立では平常心で臨める進路も考えやすくなります。

今日から2次募集のため、進路を探す方もいるでしょう。
公立2次入試は明日出願、翌日変更日、24日入試と、
心の準備さえ厳しい状況での受験となります。
どんな結果であっても、それを受け止め、『次の自分をつくる決意』をしていきましょう。

どんな結果になったとしても、次の道はあるのです。

※明日のブログに「岐阜県公立高校受験総括と2次募集について」書く予定です。
  

【17日 17時30分追記】2021 岐阜県公立高校第一次選抜出願締め切り ~ここからは「予測」で動くことに~

2021年02月16日

 ~岐阜高専「願書引き」がない中で~

16日出願締め切りでの状況
https://www.pref.gifu.lg.jp/uploaded/attachment/230922.pdf
    募集人員 出願者数
岐阜   360   442  +82
岐阜北  360   426  +66
長良   360   495  +135
岐山 普 240    189   -51
   理  80    55    -15
加納 普 280   370  +90
各務原西 280   312  +32
  計         +339
一月希望調査のとき  +427と比較し88名の減少(例年の減り方より多い状況)
この減少分例年とは違い、岐阜高専推薦合格者によるものだけではないようです(今年度の推薦合格者は、例年より少ない)。
私立単願への切り替え・自由度の高い広域性通信制高校が選択されたのかもしれません。
また、岐阜地区外からの岐阜地区流入に歯止めがかかったのかもしれません。

今年度の岐阜高専の入試日程は、21日受験、26日発表となります。
そのため、22日変更期間終了までに、例年行われる「願書引き」ができません。
ですので、岐阜地区に限らず、実受験人数と出願人数が大きく違う学校も出るのです。
https://nyoki.hida-ch.com/e1109236.html

ここからは、前年度の「流れ」から予想するしかない状況。
出願時
https://nyoki.hida-ch.com/d2020-02-25.html
変更初日
https://nyoki.hida-ch.com/d2020-02-26.html
「動く」のか、「とどまる」のか。その判断が迫られています。

前年度岐阜5校+各務原西で変更初日-56人(ほぼ、高専合格者願書引き)だったことを考えると、
今年度実際に受験する人は、『変更後の岐阜5校+各務原西合計』で-60~-70人と予想されます。
(前年度と比較し、岐阜高専推薦合格者が30名程度少ないため)
ただ、どの学校の実際の受験生が減るのかは、全くわかりません。

岐阜全体については、18時以降県教委発表資料を基に、
明日のブログで書く予定です。

【17日 17時30分追記】
変更初日の結果が出ました。
上記pdfから確認できます。
岐阜⇒岐阜北、長良⇒岐山の流れはありました。

加納はやはり、動きにくい状況。
出願段階での「高専一般受験生が多い」
という『過去の傾向』を読んでいるのかもしれません。
例年、明日からの動きがどの学校も本格的になります。

ただし、1日の結果だけ見ると表面上
「動いていない」
と感じることもあるでしょう。例えば午前中、大幅に減り、
午後から大幅に増え、結果的にプラス・マイナス0ということもあるのです。

また明日からの2日間、雪のため動きが取れない場合も考えられます。
そうなると、最終日22日午前中だけの動きとなり、
近隣への変更のみの動きとなるかもしれません。
こうなると、他地区への動きは「ほとんどなくなる」ことになるでしょう。

  

高校受験の多様化 ~令和3年度岐阜地区私立高校入学志願状況から①~

2021年01月30日

 ~岐阜地区の私学志願状況からの考察~

令和3年度 岐阜県私立高等学校 入学試験志願状況が毎日のように更新されています。
https://www.pref.gifu.lg.jp/uploaded/life/125385_281948_misc.pdf
令和2年度については、以下の通りです。
https://www.pref.gifu.lg.jp/uploaded/attachment/158080.pdf

岐阜地区については通信制を含め、結果が出そろいました。
令和3年度と令和2年度との比較をし、3つの点に注目しています。

1つ目は、通信制の人気が継続していることです。今年も単願者が増えました。
岐阜地区の私立通信制高校人気は、単願・併願ともにあります。
また、N高のような広域通信制高校への進学も全国的に増えています。
県内・通学できる愛知県内にも各校のサポート校があり、普段から通うこともできます。

2つ目は、私立単願が前年度より減っていることです。前年度に比べ、
実数としては岐阜地区8校の単願志願者合計数は1516⇒1461と-55人となっています。
岐阜地区受験生減少のため私立8校の総定員は-25人となっています。
私立は「単願で毎年定員の約6割の生徒が進学」するので、本来なら-15人程度となると考えられます。

3つ目は、岐阜地区受験生減少にもかかわらず、鶯谷併願者数1643⇒1701と58人増えていることです。
状況から考えると、岐阜高校・岐阜北高校への出願者が前年度より増える見込みとなります。
「鶯谷が第2志望」であれば、変更期間でも動きが減ります。私立単願の減少は、この2校併願増との関係が強く、
この2校に出願する方は、前年以上に高倍率となる覚悟も必要でしょう。

以上のことから、前年度よりもさらに「高校受験の多様化」が、よりハッキリとする年になる予感がします。
その影響は、公立高校の出願状況に出ると考えられます。
具体的には、定員割れの学校が前年度よりさらに増え、合格しやすくなるでしょう。
逆に定員オーバーの学校は、前年度並みの高倍率になる予感がします。
https://nyoki.hida-ch.com/e1105970.html
  

高卒認定・科目合格を生かして

2020年12月10日

 ~残り科目をどのように~

准看受験のため通塾している塾生が、
今後のことも考え、秋の高卒認定試験を受験した。
ほぼ「ノー勉」の状態で、過半数の科目合格。
残りの科目のそろえ方について、いろいろ塾で考えた。

取得の目的は、第二看護へ即進学のためだ。
中卒の場合、実務3年後にしか第二看護受験はできない。
そのため、准看卒業時点で高卒認定されている必要がある。
認定されていれば、第二看護進学が可能だ。

高卒認定が単位に振り替えられる高校もある。
岐南工業でスクーリングがあるNHK学園も、そのひとつだ。
高校卒業が必要な方は、その道が選択肢となる。
高卒認定が必要な方は、別の道もある。

通信制・科目履修を行い、単位をそろえて高卒認定へ。
この方の場合、数学については、今後の認定試験合格を目指すより、
科目履修で単位取得がいい選択となるだろう。
准看に通いながら、科目履修で単位取得はできそうだ。

  
Posted by 星野 健  at 00:01Comments(0)通信制高校