第3期 シングルマザー看護奨学生も全員合格 ~第4期募集中~
2018年03月18日

~お得なReadyforセットも先行販売中~
私は3年連続でクラウドファンディングを行っています。
https://readyfor.jp/projects/KANGO
https://readyfor.jp/projects/KANGO2016
https://readyfor.jp/projects/KANGO2017
今回の第三期奨学生の受験結果も、受験まで通塾できた5名は全員合格でした。
支援をしていただいた方、広報していただいた方、見守っていただいた方
全ての方々に感謝いたします。今期は5名の方が、1~3期の方で計22名の方が、
このプロジェクトを通して、看護職への道を歩み始めています。
プロジェクトの一期生で、准看護学校に進学された方は今年度卒業し、
准看護資格試験に全員合格しました。
就職または就業しながら看護師を目指す学校への進学を決めています。
シングルマザーの方々は、学校内でも学習意欲も高い状況なのです。
ツイッターで気になる記事を見つけました。
一人親世帯率が1割を超える県。
— 舞田敏彦 (@tmaita77) 2018年3月13日
1990年は沖縄だけだったが,2015年では半数以上の県が該当。西高東低。近未来では,2人親を前提とした諸制度は通用しない。 pic.twitter.com/zS73rnhTV3
そして舞田先生は、ブログで詳しく説明されています。
ブログ更新。データえっせい: 一人親世帯の増加 https://t.co/rIwEOUwbsy「一人親世帯の増加をデータで見ましたが,このような家族変化は,時代遅れの「伝統的な家族観」を覆すことを求めています」。 pic.twitter.com/nfKPFKtd4E
— 舞田敏彦 (@tmaita77) 2018年3月14日
上記ブログによると、
岐阜県でも25年前に比べ約2倍。現在では18歳未満の子がいる世帯の13分の1が一人親世帯ということになります。
准看護学校では、シングルマザーの方が増えています。2年間で資格が取れ、
在学中に病院からの奨学金、市・県の給付金も得ながら経済的な安定も図れるからです。
今年度から、ハローワークからの給付金も受けられる学校が増えました。
http://nyoki.mino-ch.com/e44637.html
塾では第4期シングルマザー看護奨学生を募集しています。
http://nyoki.mino-ch.com/e44927.html
シングルマザーの方で、看護職を目指す方は面接予約をお願いします。

また、支援しながらお得に通うことができる通塾セットも塾にて先行販売しています。
http://nyoki.mino-ch.com/e44927.html
入塾相談から予約していただき、塾にてご購入下さい。

スポンサーリンク
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。