前倒しで計画的に ~1年で一番厳しい時期へ~
2019年09月28日

~自分の体との勝負に~
「心臓を取るか、頭を取るか」
この選択だったのだろう。医師の判断は的確だ。
前年度は様子見。今年9月からの投薬。
今は心臓の「安心感」のため、頭の「活用」が制限されている感覚だ。
薬を飲むのは朝。
飲んでから30分ほどは、「何かをする気」になれない。
頭がボーとする。ふらつきはなくなったが、時間が止まる。
そして、それが和らいだところから活動スタート。その時には頭が70%ほど動いている感覚だ。
頭が100%を感じるのは、寝起き。
起きてから薬を飲むまでが、「今までの」頭の時間だ。
その時間に創造的なこと・考えることは集中して行う。
その時間は、今までと比べるとかなり短くなっいる。
それにしても、疲れやすくなった。
それも「体よりも頭」だ。
風呂に入っていると、それを強く感じる。
気持ち良くなると、寝てしまうのには笑える。
睡眠時間が増えた。
活動時間が減った。
そのことによる弊害が、出始めている。
前倒しで・計画的に事を進めていくことに心がけていく。
一年で一番忙しい時期。
ブログも不定期になるかもしれない。優先順位のため、
「予告して書かなくなる」という行為さえも、出来なくなるかもしれない。
ブログ更新がない時には「そうなっているんだ」と、感じていただければ幸いだ。
スポンサーリンク
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。