新型コロナウイルス 岐阜県で初の感染者

~ついに…~
26日、21時前のTVのニュースで確認。
ついに、岐阜でも。事実を記録してブログに残しておくことにした。
22時からの会議の内容は以下。
https://www.pref.gifu.lg.jp/event-calendar/c_11223/corona_taisakuhonbu.data/corona_honbu_siryo.pdf
渡航歴なし、有症者と接触なし
検査が行われたのが25日。結果が26日。
検査がせめて21日だったら…
医療機関A、Bは公開されていない。
現在隔離入院している病院も公開されていない。
岐阜県で初の感染者は大垣市の50代男性https://t.co/VfjPf8MsnW
— 中日新聞 (@chunichi_denhen) February 26, 2020
現在は重症で隔離入院されているようです。#新型コロナウイルス
『渡航歴がなく、有症者との接触はない。発症後、17~19日に岐阜市内の勤務先に出勤し、通勤にJR東海道線(大垣―岐阜)を利用していた。』現在は重症。
勤務先はどこだろう…
通勤時間、乗車車両の情報もない。
今後の情報も、残す予定。
政府は #新型コロナウイルス の検査が「1日3800件可能」としながら、実際は“1日100件未満”の実態が…更に “検査してもらえない”との声が相次いでいます。 韓国は“1日7500件以上”の検査能力があるといいますが、なぜ日本は遅れているのでしょうか。 #news23 #新型肺炎 pic.twitter.com/kgIXzccs3W
— TBS NEWS (@tbs_news) February 25, 2020
加藤厚労相は、2月18~24日の7日間に実施した #新型コロナウイルス の検査件数が約6300件で、1日平均約900件だったと明らかにしました。政府は最大で1日約3800件の検査が可能と説明していたが、実数はそれを大きく下回っていました。https://t.co/EiNNgquUqh
— 毎日新聞 (@mainichi) February 26, 2020
厚労省、PCR検査の不適切事例把握へ https://t.co/7thZW5VXmK #tbs #tbs_news #japan #news
— TBS NEWS (@tbs_news) February 26, 2020
これにより検査が増えたならば、
感染者数も、指数関数的に一気に増えるだろう。
しかし、なぜ皆そんなに新型コロナの検査をしたいのでしょうか。
— 村中璃子 RIKO MURANAKA (@rikomrnk) February 26, 2020
治療は原則、何の病原体が原因で風邪をひいても同じだし、何が原因で重症肺炎になっても同じ。
感染を広げないための検査と隔離だし、重症肺炎の人を救うためのトリアージです。
不思議。https://t.co/rqZqYtImzg
検査の目的は、感染を広げないため。重症肺炎の人を救うためのトリアージ。
新型ウィルスの新たに報告されてきている特性
— 原口 一博 (@kharaguchi) February 26, 2020
ステルスとも言うべき見えない脅威
①【前のステルス】
発症していない人からも感染する。
②【後のステルス】
治癒したと考えられた後でも再発症し感染する。(ウィルスが残っていたか、再感染したか未だにわからない) https://t.co/YZSpJrZdbg