4月8日の記事

2020年04月08日
4月8日の記事
 ~「申請」することでスタート~

昨日一日で感じたことは、
「申請しないと、始まらない。」
ということ。猶予・給付・助成など、児童給付を除いて
「申請」が必要となる。

岐阜市相談窓口については、市議会議員・和田直也さんがまとめている。
http://wada-naoya.jp/wn2/1-gikai/shiseihoukoku/%e5%b2%90%e9%98%9c%e5%b8%82%e3%81%ae%e7%9b%b8%e8%ab%87%e7%aa%93%e5%8f%a3%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/
市役所に行き、各課をまわることになるかもしれない。
ただ、その時に3密になる可能性もある。

予約サイト・リゼルバからの情報
私のような個人事業主でも利用できるものが、まとめてある。
https://gnavi.yoiwork.com/covid19-general/

ひとり親支援については、県でまとめてある。
https://www.pref.gifu.lg.jp/kodomo/kekkon/hitorioya/11217/hitorioya-shien.html
「岐阜県ひとり親家庭等就業・自立支援センター」で、いろいろな情報は得られる。
『ご希望の場合は相談日の原則3日前までにセンターへご予約ください。』とのこと。

■電話番号058-268-2569
■ファックス058-216-1883
■メール shien-gifu@sunny.ocn.ne.jp
なお、新型コロナウイルス感染症に伴う相談の以外にも、就業や養育費に関する相談を行っています。

予約制なので、3密を避けることもできる。
「動く」ことで情報が得られ、人とつながることができる。
「待っていても状況が変わらない」ときは、そうするしかない。
そこで得られた情報で学び、次にできることを考えていく。


でも、無理をしないことも大事。



スポンサーリンク
塾の予約はこちらから➡ RESERVA予約システムから予約する
同じカテゴリー(時事)の記事
 あけましておめでとうございます (2025-01-01 00:01)
 本日から4日間 岐阜聖徳学園高校授業改革フェスタ (2024-08-07 00:01)
 【加筆更新】本当に「今」なのか ~社会人の看護進学相談~ (2024-08-05 00:01)
 ChatGPTに問う (2023-05-04 20:44)
 あけましておめでとうございます (2023-01-01 00:01)
  岐阜県BA・5対策強化宣言 2週間延長  9月4日まで (2022-08-21 14:24)
Posted by 星野 健  at 07:54 │Comments(0)時事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
4月8日の記事
    コメント(0)