4月9日の記事
2020年04月09日
~まず「人権」から考えると、この手続きも~
この経営者も、熟考を重ねたのだろう。
「国による支援」を見極めてから、すぐに動いた。
「緊急事態宣言を受けて事業休止、全員解雇」を決めたタクシー会社の判断が想像以上に支持されてるな。
— ブラック企業アナリスト 新田 龍 (@nittaryo) April 7, 2020
実際、休業補償に期待するより「会社都合退職」にしたほうが失業保険給付タイミングが早いし(7日後)、保険受給期間も長い(最大330日)もんな。
社員を守る手段は「雇用継続」だけじゃないんだ… https://t.co/d4aRayBM5v
「会社都合退職」なので、すぐに手当てが出る。
その給付期間が「相対的に長い」と判断したこと。
「今」の給料が、今後を見通して「一番高い」と考えられること。
そうなると、この判断は現状ではベターなのだろう。
まず「人権」。そして、手続きをしっかりと踏む。
状況が変われば「再雇用」の道も。その人間性も感じる。
このような「即決の動き」をつくるために、この経営者は、
「もし~ならば」の、選択肢を多く持っていたのだろう。
多くの他の選択肢は無駄になったとしても、
また、別の場面で役に立つこともある。
こんな思考をしていく期間として、
私も「今ある時間」を使っていきたい。
スポンサーリンク
Posted by 星野 健
at 07:20
│Comments(0)
│時事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。