パンデミックを生きる指針 ~京都大学准教授・藤原辰史さんの発信~

2020年04月11日
パンデミックを生きる指針 ~京都大学准教授・藤原辰史さんの発信~
 ~「学び」の出口は、新たな課題へ向かう力~

『パンデミックを生きる指針』

「学び」の出口は、新たな課題へ向かう力になること。
多様な学びが、難局を乗り越える力となることもある。

その文章は、20分もあれば読める。
https://www.iwanamishinsho80.com/post/pandemic
PDF版は以下。
https://4342919d-57cf-4411-9568-147a94fa1b0f.usrfiles.com/ugd/434291_59362cd22dfb4b998a9da1bf76c09c5a.pdf

最終章の第一~第五が「指針」となる。
私が大きくかかわるのは、第四の部分となる。
「弱い立場に追いやられている人たち」を、教育を通して、
「同じ立場に置き続けない」ように、力を尽くしていきたい。


役所の姿勢が変わることも、期待できそうだ。

スポンサーリンク
塾の予約はこちらから➡ RESERVA予約システムから予約する
同じカテゴリー(時事)の記事
 あけましておめでとうございます (2025-01-01 00:01)
 本日から4日間 岐阜聖徳学園高校授業改革フェスタ (2024-08-07 00:01)
 【加筆更新】本当に「今」なのか ~社会人の看護進学相談~ (2024-08-05 00:01)
 ChatGPTに問う (2023-05-04 20:44)
 あけましておめでとうございます (2023-01-01 00:01)
  岐阜県BA・5対策強化宣言 2週間延長  9月4日まで (2022-08-21 14:24)
Posted by 星野 健  at 05:01 │Comments(0)時事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
パンデミックを生きる指針 ~京都大学准教授・藤原辰史さんの発信~
    コメント(0)