感染予防対策 ~連休中に準備を進める~
2020年05月08日
~学習塾も、5月4日通知に対応~
5月4日の通知
緊急事態措置の維持及び緩和等に関して
https://corona.go.jp/news/pdf/kinkyujitai_iji_kanwa_0504.pdf
学習塾も対象になっている。連休後半は、この通知への対応に追われた。
緊急事態措置の維持及び緩和等に関して
(i)マスク着用の上、十分な座席の間隔(四方を空けた席配置等)が確保されること
☛上記については、従来通り。対応は済んでいる。
(ii)入退出時(入退出時の行列含む)や集合場所等において人と人との十分な間隔(できるだけ2mを目安に)が確保されること
(iii)適切な消毒や換気等が行われること、などの徹底した感染防止対策が行われること。
☛入退出時に、人がすれ違わない措置をとること、消毒・換気の時間を取ることにした。
具体的には定時通塾をお願いし、早く塾に着いても教室には入っていただかないことの徹底。
授業は50分、消毒・換気・清掃10分の後に、次の方が入室。トイレはペーパータオル設置。
授業中も換気扇4つ稼働、窓2か所を開け空気の流れをつくる。すれ違い防止のため玄関は施錠。
学習塾その他これらに類する学習支援業を営む施設(第13号)
これらの施設では、例1の(i)(ii)(iii)のような対策に加え、従業員と客との間や、
客と客との間にパーテーションを設けるなどの徹底した感染症対策が行われていること。
☛対面する場所に、アクリル板を設置。
少人数で滞在時間の制限
☛感染予防対策のため今年度は少人数指導は中止。個人・家族指導のみ。
滞在時間は模擬テストを除き、50分を上限。
新しい基準に合わせ、塾は変えていく。
来年度は、環境の変化に合わせ、また元に戻してもいい。
しかし、高校3年生は受験がいつになるのかも見えてこない。
AO、推薦入試が今年はどうなるのか。それさえもわからない。
高校3年生は、部活の実績をもとにした推薦入試も考えられず、入試を想定した模試も受けられず、オープンキャンパスにも行けず、出題傾向が変わる共通テストには過去問がなく、学校にも予備校にも通えず、友と語り合う日常も奪われた。文科省、早く方針を示してほしい。方針が出ないと学校は動けない。
— 千葉聡 (@CHIBASATO) May 5, 2020
スポンサーリンク
Posted by 星野 健
at 00:01
│Comments(0)
│塾
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。