看護社会人入試に向けて ~小論文の指導~
2020年08月08日

~過去問を参考に~
塾にて、看護進学指導・相談が続く。
社会人入試に向けて、学校見学を終えた方の指導。
見学先で過去問をいただいたので、それに合わせて勉強をすることに。
その方は、小論文と面接による社会人入試を選択した。
小論文には、いろいろな型がある。
その学校は、入試当日に課題タイトルが出され、
それに対して1時間で論述するものだった。
今年度も同様の出題となるとのこと。
各校には、出題の傾向がある。
それに合わせて、どう文章を組み立てるかが決まってくる。
何を準備し、どのように仕上げるのか。
入試当日までに、1時間で書き上げる訓練となる。
入試は11月。あと3か月で書けるようにする。
大卒の方なので、コツをつかめばうまくいきそうだ。
入学後も大学で取得した単位の認定もあるだろう。
入試のハードルを越えれば、その後はなんとかなりそうだ。
7日 政府・自宅療養を認める方針へ
感染拡大で、政府は自治体が宿泊施設を確保できない場合は自宅療養を認める方針を示しました。
— 青木美希 (@aokiaoki1111) August 7, 2020
自宅療養で急変し亡くなる事例が相次ぎ、政府は宿泊施設を基本にしていました。
痛みは私たちに。
政府は旅行推進を延期し、療養用宿泊施設の確保を行うべきではないでしょうか。https://t.co/WDNB2GzCKj
青木記者に同感。
8日 感染確認状況
【速報】岐阜県で新たに15人の感染がわかりました。#新型コロナウイルス #COVID19 #岐阜https://t.co/CGOVojWA36
— 中日新聞 (@chunichi_denhen) August 8, 2020
スポンサーリンク
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。