願書を書くにあたって ~社会人でしか書けない「志望動機」を~
2020年08月16日

~社会人が看護師を目指す~
塾での社会人看護受験指導。
社会人入試の願書書きについて
「推薦」「特別」入試の場合、出願書類も増える。
今までの履歴とともに、志望動機を書くこととなる。
高校生との違いは「今までの歩み」が長いこと。
学歴だけでなく、職歴を含めた今までの自分を表現することとなる。
データは、履歴書に書くことができる。
その「説明」を含む志望動機を書くこととなる。
時系列で、読み手に伝わるように書く。
そして、看護職を目指す理由がわかるように書く。
「事実とその時の自分の気持ち」が、読み手に伝わるのか。
読み返しながら、整えていくことになる。
志望理由を書くことにより、
自分の今までの歩みを振り返ることにもなる。
それは同時に、「面接で聞かれた時」の準備にもなる。
自分の歩みを自分の言葉でまとめていくのは、大切な過程となる。
感染拡大防止のため店名を公表されたお店の方のおもいを、情報を受け取る側は冷静にそして真摯に受け止めなければなりません。
— ぎふころちゃん 岐阜の新型コロナウイルス情報をちゃんと知ろう (@covid19gifu) August 15, 2020
利用されたの方の目に留まり然るべき対処がなされますように。
カンポドォロさん、個人的「行きたいお店リスト」に入れています。落ち着いたら必ず行きます。応援します。 https://t.co/Apne5YeH4k
江戸川区、制服選択制の導入へ
— Change.org Japan (@change_jp) August 14, 2020
本日、江戸川区内の学校に通う高校生が区長に約1万名の署名を提出しました。区長は制服が原因で不登校や自殺を考える生徒がいてはならないと、制服選択制の速やかな検討を始めると明言しました!
キャンペーンのリンクはこちら。https://t.co/0OxuOTBcFh pic.twitter.com/pLiO15mbuR
スポンサーリンク
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。