カレーをつくる

2020年12月11日
カレーをつくる
 ~家族へ負担をかけていました~

昨日から岐阜聖徳学園高校は午前授業。
授業負担も一気に軽くなり、午前中の時間も空く。
毎年のことだが、今までやれなかったことをまとめてやる期間に。
年末に向けて、1つ1つ解決していく。

予約していた空気清浄機が届く。
狙っていたダイキン製の新製品だ。
塾にその設置をして試運転。部屋全体の加湿状況もいい。
これからの季節、頼りになりそうだ。

先日掘ったさといもが、まだ残っている。
疲れを取りたくて、辛いものが食べたくなる。
いつものように野菜を重ねて、一番上にひき肉。
ヌチマースで重ね煮をして、カレーに仕上げる。

トマト缶を1缶使用するので、つくったあと冷やし、酸味を抜く。
そして再加熱してから、食べていただく。
トマト缶を利用することで、カレー粉はいつもの半分の量に。
好みでヨーグルトを食べる前に入れ、酸味を調節してもらう。



※明日、土曜日の塾は通常営業します。
また、26日・土曜日も通常営業となりました。

スポンサーリンク
塾の予約はこちらから➡ RESERVA予約システムから予約する
同じカテゴリー(時事)の記事
 あけましておめでとうございます (2025-01-01 00:01)
 本日から4日間 岐阜聖徳学園高校授業改革フェスタ (2024-08-07 00:01)
 【加筆更新】本当に「今」なのか ~社会人の看護進学相談~ (2024-08-05 00:01)
 ChatGPTに問う (2023-05-04 20:44)
 あけましておめでとうございます (2023-01-01 00:01)
  岐阜県BA・5対策強化宣言 2週間延長  9月4日まで (2022-08-21 14:24)
Posted by 星野 健  at 00:01 │Comments(0)時事料理
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
カレーをつくる
    コメント(0)