塾は時代とともに変化する ~個人塾だからできることを~
2018年02月20日

~塾にて賛助活動計画中~
3月3日のNPO法人設立に向けて準備中。
京都・東京・そして岐阜が3拠点となるよう、
私も今年から、いろいろ動いています。
設立総会承認後、いろいろな活動を展開していきます。
いじめ、ハラスメント、虐待など、支配にみちた社会の中で「個性」「自由」「対等」を大切にする生き方をサポートする【NPO法人しーそー】設立準備中ですが正会員(現在18名)・賛助会員(現在3名)を募集中です。詳細はLINE(QRコード)又はDMにてお問い合わせ下さい。どうぞよろしくお願い致します。 pic.twitter.com/edsDNQCGSv
— 津田 明彦 (@akihiko_tsuda) 2018年3月11日
塾では、主に高校生・大学生向けの賛助活動も計画中。
4月には、発表できるよう準備をしています。
「個性」「自由」「対等な関係」を尊重した生き方とは…
それを具現化する場と時間を、提案していきます。
これまでも『塾・ほしの』は変化し続けました。
ネット予約で『必要な時に利用できる』塾として、
2017年度も多くの方に利用していただけました。
「誰もが使いやすい形」に、また新しい提案をしていきたいと思っています。
『集団授業の塾と、個別授業の塾 これからの塾の在り方を考える① 』- しゃがんで子どもと話してみる
— yawaiの自論展開 (@atama_yawaku) 2018年2月19日
これからの塾の在り方を考えるにあたって、まずは塾の形態を整理しました。教育従事者の方よりは、塾選びに悩む保護者の方々や、これから塾で働きたい人向けです。https://t.co/IUgtGIus5P
このように塾も時代の流れにより、その役割は変化もします。
今では数少ない「個人塾」として、今後も変化し続けます。
4月の発表を、楽しみにしていただけると幸いです。
スポンサーリンク
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。