塾もバージョンアップ ~『塾・2.0』~
2018年04月19日

~互いの都合でマッチング~
気になるツィートが。
これが社会の流れなら、働き方2.0も定義できそう。
— 一谷幸一 (@icchy) 2018年4月14日
人の時間を奪わないように、無駄な出社、外出、MTGとか削れそうなところはどんどん試していくべきだと思います。
そしてこの流れを作ったのは、間違いなくテクノロジーの進歩によるものです。
このツィートに対し、お金2.0の著者は、
ほんとこれ。時間のように目に見えないものは無償という考えが変わってきてる。
— Katsuaki Sato (佐藤航陽) (@ka2aki86) 2018年4月17日
特に確認電話や表敬訪問は他人の時間を強制的に奪う禁断魔法になりつつあるので、よほど相手が納得できる理由がないと時間泥棒に認定される可能性が高まってる。
— Katsuaki Sato (佐藤航陽) (@ka2aki86) 2018年4月17日
「互いに納得できる理由」があれば、
それが濃密で、充実した時間になる。
確かに学びについても、同様に感じる。テクノロジーの進歩により、
自分で求めれば、ネットで十分に学ぶことができる。
そして、
「それでもわからない」とき、
「それでいいのか、不安」なとき、
相談したり・質問できればいいのでは…と私は感じている。
私は塾のバージョンアップ『塾・2.0』を模索している。
必要な時にネット予約・個人指導が可能になったのは、
テクノロジーの進歩によるものだ。
https://reserva.be/hoshino
そして今年から、もう一つの挑戦も。

「次の生き方」を考える高校生・大学生の場づくりを始めている。
同年代が刺激しあい、次の自分を作る姿からも是非、学んでほしい。
『塾・ほしの』では5月15日まで、
【第4期】シングルマザー看護受験奨学生の募集中です。
詳細は下の入り口からご覧ください。
https://reserva.be/hoshino/reserve?mode=service_staff&search_evt_no=24eJwzMzS1AAACEQDV
スポンサーリンク
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。