数Bからベクトルが消えるのか… ~「流れ」を捉える目は理系のみ?~

2018年04月28日
数Bからベクトルが消えるのか… ~「流れ」を捉える目は理系のみ?~
 ~資料の読み取りも、個別に教える時代に?~

4月27日 時代は大きく動いた。
私と同年代の方のツィートに共感。


この記事から中国の外交力にも、驚いた。


時代を「ベクトル」で捉えることは重要だ。


しかし、文系ではベクトルを習わないことに「向かって」いる。


前川喜平氏の雑誌での発言「中退をなくすには数学必修を廃止するのがいい」
の方向へ、舵は切られているのかもしれない。

状況を「ベクトル」で捉えることも重要だ。


『若者の状況悪化は、日本が最も酷い』
そこに視点を置き、できることをしていく。

資料の読み取りも、
『塾で個別に教える時代』に
なるのかもしれない。
スポンサーリンク
塾の予約はこちらから➡ RESERVA予約システムから予約する
同じカテゴリー(時事)の記事
 あけましておめでとうございます (2025-01-01 00:01)
 本日から4日間 岐阜聖徳学園高校授業改革フェスタ (2024-08-07 00:01)
 【加筆更新】本当に「今」なのか ~社会人の看護進学相談~ (2024-08-05 00:01)
 ChatGPTに問う (2023-05-04 20:44)
 あけましておめでとうございます (2023-01-01 00:01)
  岐阜県BA・5対策強化宣言 2週間延長  9月4日まで (2022-08-21 14:24)
Posted by 星野 健  at 07:54 │Comments(0)時事ツイート
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
数Bからベクトルが消えるのか… ~「流れ」を捉える目は理系のみ?~
    コメント(0)