「地方の事実」と向き合う ~①機会の格差~

2018年05月04日
「地方の事実」と向き合う ~①機会の格差~
 ~事実から、次へ~

地域格差の記事が話題になっている。


続編も出ている。
https://twitter.com/korpendine/status/991059970266468352
確かに、大学進学率も地方と東京では大きく差がある。


男女差も地方は顕著である。
「どこで生まれたか」による格差は、
いろいろな形で現れる。
「自由意志の結果ではない」…そのとおりだ。


様々なエリートに『触れる機会』が、地方にはない。
そして、その道筋もなかなか見えてこない。
しかし、既存が生き残る時間が長い東京より、
地方の方が『変革の必要性』は、高くなる。


幸い手作り市、マルシェは岐阜では盛んだ。
そしてその『店主』は、ほとんどは女性だ。
岐阜県における『女性の働き方特殊性』については、
次回に書くことにする。

働いたことのない高校生・大学生にとって、
社会参加はアルバイトからスタートする可能性が高い。
それだけでなく、マクロ起業・NPO参加など、別の機会を作りたい。
多くの選択肢を体験することで、将来の働き方は自由自在になる。
https://reserva.be/hoshino/reserve?mode=service_staff&search_evt_no=00eJwzNDIwt7QEAAQ2AT0

スポンサーリンク
塾の予約はこちらから➡ RESERVA予約システムから予約する
同じカテゴリー()の記事
 公立看護学校は現役が有利 ~社会人は「新課程の数学」が必要~ (2025-04-26 11:52)
 准看・看護学校等受験対策個別支援~岐阜県内在住・ひとり親の方~ (2025-04-12 18:25)
 弥冨看護通信制2026年度募集要項 ~推薦入試は今年も書類選考のみ~ (2025-04-10 11:08)
 准看の入試問題 ~出題範囲は高校入試程度まで~ (2025-04-07 19:57)
 岐阜市医師会准看護学校 進学・就職状況更新 (2025-04-04 08:07)
 塾 営業曜日・時間変更のお知らせ (2025-04-03 14:26)
Posted by 星野 健  at 09:43 │Comments(0)パラレルキャリア・ラボNPO設立
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
「地方の事実」と向き合う ~①機会の格差~
    コメント(0)