模擬試験の利用 ~社会人の看護受験~
2018年05月30日

~自宅受験も可能~
看護受験のため、社会人の方が通塾。
今回は「自宅で模擬受験」をしての質問。
英語・国語については時間内でできたようだ。
数学については、時間切れ。しかも、わからない問題も少なくない状況だ。
私は試験問題を見た。受験校に合った形式だった。
大問1、2で「手が付けられない問題」があったのが、課題だ。
その問題についての解説をし、理解していただいた。
その上で、今後の対策を話し、課題を手渡した。
模擬試験の良さは、実力を試せること。
そして後日、その判定が付くことだ。
「試験慣れをしたい」場合は、会場受験もいい。
時間が合わない時は、自宅受験も可能だ。
その結果から、各教科に手を打つことができる。
また、受験校選択を変えたり、増やすことも可能だ。
場合によっては、受験方法を変更することもある。
試すことで「次につながる」のである。
塾・ほしのでは、岐阜県・愛知県・三重県の看護学校受験対策を行っています。
大学・短大も含めAO入試・推薦入試にも対応しています。
通塾回数は自由。自分の都合に合わせて通うことができます。
詳しくは、エキテン『塾・ほしの』をご覧ください。
https://www.ekiten.jp/shop_1441812/
シングルマザー看護奨学生も追加募集中です。
詳しくは、以下の記事をご覧ください。
http://nyoki.mino-ch.com/e46427.html
スポンサーリンク
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。