必要感から『自ら発信』 ~奨学金/検定のサイト~
2018年07月03日

~現役大学生が創設した就活支援のベンチャー企業発~
LabBase奨学金サイトは便利
https://labbase.jp/shogakukin
自分に合った、奨学金が探せます。
シンプルで使いやすいので、必要な方は是非。
【LabBase奨学金検索リリース】
— 加茂 倫明(POL代表) (@KamoMichiaki) 2018年7月2日
応募資格のある返済不要の奨学金を簡単に一括検索できる『LabBase奨学金検索』を正式リリースしました!
ユーザーからの要望を受けて爆速で開発し、β版で運用してました。
引き続き理系学生に寄り添ってサービス創りをしていきますー!https://t.co/TDAwZnAD1l
ITの勉強をすれば、
「必要なもの」を世の中に出すことができるのです。
テクノロジーの進化のおかけで、
「一人でさえもできる」ことは、増えているのです。
すみっコぐらし検定問題集は面白い。
https://note.mu/tokapenchan/m/mec12bc5daf4c
毎日のように、ツイッターでアンケート形式でも出題されています。
【中級問題予想10】テーマ「とかげのお家にあそびにいきました」で初登場したすみっコ・みにっコは何匹いたでしょう。#すみっコぐらし検定 #すみ検
— tokageすみ検受けるよ (@tokapenchan) 2018年7月1日
https://twitter.com/tokapenchan
セルフパブリッシングができるのがいい。
twitterからnoteへ。
編集することで、自分で出版ができる時代。
うまく活用ができています。
どちらも「現役の学生」が立ち上げたもの。
必要感を感じただけでなく、
「形」を創り上げ、世の中に発信しています。
テクノロジーの変化により、使いこなせばここまでのことができるのですね。
今後も、この2人の発信に、
私は注目していきます。
スポンサーリンク
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。