集@ラボ・拡大版終了 ~得意を伸ばし、発信する夏に~
2018年08月25日

~『学び方』を身に付ける場として~
昨日、10日間の『集@ラボ・拡大版』が終了した。
『夏季講習』ではなく『各自の課題に向けて』の取り組みとなった。
その中で来年度のAO入試に向けて、準備をした高校生もいた。
大学のオープンキャンパスだけでなく、講習会に参加し、資格も取得した。
プランを立て、実行し、実行したものをチェックし、再実行をする。
PDCAサイクルで、この10日間を過ごしてきた。
結果として良かったものは継続し、ダメなものは廃止・修正する。
『やりながら、考えていく』ことを、私も伴走して楽しめた。
進路に向けて、得意を伸ばす。
決めた進路に向けて、今できることをする。
取れる資格は取り、発信できることはやってみる。
それでも足りない部分を、大学で学べばいいのである。
大学に入るまで、その分野を学ばないのはもったいない。
実際に自分でやってみることで、学びはより深くなる。
また、普段の『高校での学び』で、特に何が必要かが見えてくる。
この夏休みをきっかけに、これからの生活もまた変わるだろう。
金曜日10時放送の『透明なゆりかご』も同じだ。
https://www.nhk.or.jp/drama10/yurikago/
主人公は高校3年生でありながら、看護助手として働いている。
その相互作用から、学びが深まり、『自分の看護観』をつくっていく。
来月から『集@ラボ』は、通常の形に戻る。
『学び方』を身に付ける場として、
是非、多くの方に利用してほしい。

結局のところ「自分のやりたいことがわからない」のが問題なんですよね。
— イケハヤ@ブログ月商500万 (@IHayato) 2018年8月24日
やりたいことは、勉強しても見つからないですよ。
やりたいことを見つけるには、
リスク背負っていろいろやってみるしかない。
無数のチャレンジを経て「やりたいこと」が磨き上げられていくんです。
スポンサーリンク
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。