授業のスビートが早くて…~高校中間テスト対策~

2018年11月14日
授業のスビートが早くて…~高校中間テスト対策~
 ~公式の理解だけでなく…~

不定期通塾の高校生の中間テスト対策。
数Ⅰが終わり、最後までがテスト範囲。
最終章の出題も、手計算で行う。
そのため三角比に慣れ、素早く計算したいところだ。

しかし、三角比は細部に神経を使う。
公式の理解と活用ができても、
変域により、答えが違ってくる。
特にsinのみ値がわかっているときのcosには要注意だ。

うっかりcosを間違えると、tanも連動する。
急いで問題を解くときには、解の符号を先に押さえたい。
授業では扱っていない2直線の交わる角度も、
「鋭角」で答えないといけない。ここにも注意が必要だ。

全体の授業スピードがあがり、
公式が抜け落ちていることもある。
基本パターンを頭に入れておき、
例題とともにしっかりと見直しておきたい。
スポンサーリンク
塾の予約はこちらから➡ RESERVA予約システムから予約する
同じカテゴリー()の記事
 公立看護学校は現役が有利 ~社会人は「新課程の数学」が必要~ (2025-04-26 11:52)
 准看・看護学校等受験対策個別支援~岐阜県内在住・ひとり親の方~ (2025-04-12 18:25)
 弥冨看護通信制2026年度募集要項 ~推薦入試は今年も書類選考のみ~ (2025-04-10 11:08)
 准看の入試問題 ~出題範囲は高校入試程度まで~ (2025-04-07 19:57)
 岐阜市医師会准看護学校 進学・就職状況更新 (2025-04-04 08:07)
 塾 営業曜日・時間変更のお知らせ (2025-04-03 14:26)
Posted by 星野 健  at 00:01 │Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
授業のスビートが早くて…~高校中間テスト対策~
    コメント(0)