「勉強に困っていない」中学生の不定期通塾 ~テスト・成績への対応~

2018年01月19日
「勉強に困っていない」中学生の不定期通塾 ~テスト・成績への対応~
 ~夢を見つけ、前に進む~

体験入塾後、初めてひとりで通塾した中学2年生。
「勉強したいものを持ってきて」
と、その時に、その生徒に話をしておいた。
持ってきた教科は国語。

「わからないところは、ないんですが…困っています。」
その生徒は、学校での補助教材ワークを出した。
教科書準拠で、自分で学習をしていくようだ。
話のやり取りから、確かに理解はできている。

「テストは、このワークから出題されないこともあるので…」
その先生のつくるテストへの対策が知りたいとのこと。
また、その先生はワーク・ノートの提出はない。
さらに授業も一方的な板書解説で、生徒が意見を言う場面はない。

その先生は、もうすぐ定年退職でクラス担任もしているとのこと。
部活動の顧問もしている。
教科指導は長年染みついたものから、変わっていないのだろう。
ツイッターの記事が、私の頭に浮かぶ。



意見は聞かなくてもいいが、成績は『その方が』付ける。
それには「それなりの対応」が必要となる。
対応の仕方、力の付け方、3学期制の成績への対応など
いろいろな話をしながら、1時間は過ぎた。

「『弁護士になりたい』という友達が、二人います。」
公民を学んでいない中学2年生で、そんな友達がいることに私は驚く。
それなりに法律に触れ、そして関わることに魅力を感じているのだろう。
その友達に刺激を受け、自分も将来の目標が出来たとのこと。

頼もしい中学生に関わることができた。
スポンサーリンク
塾の予約はこちらから➡ RESERVA予約システムから予約する
同じカテゴリー()の記事
 公立看護学校は現役が有利 ~社会人は「新課程の数学」が必要~ (2025-04-26 11:52)
 准看・看護学校等受験対策個別支援~岐阜県内在住・ひとり親の方~ (2025-04-12 18:25)
 弥冨看護通信制2026年度募集要項 ~推薦入試は今年も書類選考のみ~ (2025-04-10 11:08)
 准看の入試問題 ~出題範囲は高校入試程度まで~ (2025-04-07 19:57)
 岐阜市医師会准看護学校 進学・就職状況更新 (2025-04-04 08:07)
 塾 営業曜日・時間変更のお知らせ (2025-04-03 14:26)
Posted by 星野 健  at 00:01 │Comments(0)教育全般
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
「勉強に困っていない」中学生の不定期通塾 ~テスト・成績への対応~
    コメント(0)