「准看護学校受験・作文指導」だったが…
2017年01月07日
~提案していただき感謝~
昨日、塾で准看入試での作文指導を行った。
初通塾の方だ。
国語・数学・社会については、自分で学び、
「ある程度できている」という実感があるという。たのもしい。
作文は国語で出題されたり、作文だけ単独で出題されることもある。
その方が事前提出された文章は、自己チェックが行き届いていた。
原稿用紙の使い方はいい。誤字脱字はない。字数も指定されただけ書いている。
送り仮名も正確だ。文末処理も統一されていて、しっかりしている。
しかし、そのほかの点で複数の課題が残るものだった。
ポイントを押さえれば、短期間で修正はできる。
あとは実戦での積み重ねあるのみだ。
国語・数学・社会に比べ、自己採点が難しい作文。
このように「ピンポイント」で、塾を使ってくれる人がいるのもうれしい。
塾は本来、「利用するところ」だ。
遠くからの通塾のため、話をするのは今回限り。
岐阜県の准看護受験についての現状、合格可能性などを考慮し、
奨学金のことも含めて、受験校についての絞り込みはできた。
判断は、ご本人次第となる。縁があればまた、岐阜市医師会准看護学校で出会うことになるだろう。
「私の塾を探し出すのに、時間がかかった」という話を聞く。
そして、このブログを見つけ出し、今回の相談となった。
「有料相談が受けられる形もいいのでは」との提案もしていただけた。
ネットでの予約なら、確かにそれも可能だ。
この方のように「塾に通わなくても、勉強はできる。」という方にとっては、
「情報だけほしい」ということになるだろう。
そうなると塾の勧誘を受けない「有料での個人相談」の方が、
安心できるのかもしれない。
この提言はありがたい。
率直な意見は、やはり心に残る。
早速サービスメニューの追加をした。

※入塾の勧誘は、一切ありません。
・岐阜県内准看護受験
・岐阜県内第二看護受験
・岐阜県内高校受験
についての相談を行います。相談内容を備考欄に書き添え下さい。
スポンサーリンク
Posted by 星野 健
at 00:01
│Comments(0)
│塾
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。