「塾・ほしの」が経済的である理由 ~家庭教師の経験から~

2017年04月19日
守り抜く 何があっても
 ~診療所のように、誰もが通いやすく~

1時間8000円+交通費でも、私は家庭教師を引き受けていません。
『塾と同じ内容』を家庭に訪問して行ったとしても、
「互いに負担が大きくなる」ことが、経験上わかっています。
前後の保護者との話の時間、自宅訪問時間…それが無ければ費用負担はかなり減るのです。

教材についても同様。中学受験を除けば、かつてとは違い、
市販の教材の質が上がっています。わざわざ塾専用のものを使う必要はないのです。
さらに求めてネットで学べば、ある程度の知識を得ることも出来る時代になりました。
ましてや「学校の副教材で手一杯」なら、そちらを優先した方がいいに決まっています。

『わからないときだけ、質問したい』
『定期的にチェックをしたい』となれば、
「個人塾の役割」は、町医者の病院に変わっていくのでしょう。
つまり゛診療所゛であればいいのです。

診療所が医師一人の所が多いように、
私の塾は「私一人」が教えています。
個人指導塾は「非正規依存」である現状。


何時でも「同じ人に」教えてもらうことは、厳しいようです。

健康な時には必要がない。健康相談だけしたい。
➡わかっているときには、塾に通う必要がない。進路・学習相談のみで通う。
不安なので、月ごと・週ごとに定期検査を受けたい。
➡曜日・時間を決めて、塾に通う。

「通いたいときに、通いたいだけ、通う。」…それでいいと思うのです。
そのため「塾・ほしの」に通う方は、経済的負担は「個々に合わせて」抑えることができるのです。
費用計算もシンプルにしました。10時間目までは1時間4000円。11時間目から3000円。
入会金・教材費・諸費用・その他の費用も、消費税さえも「ない」のです。

健康な時・不安がない時まで、『時間とお金』をかけて、診療所に通う人はいません。
ましてや、検査以外で「入院」することもありません。
通いすぎることで「かえって健康を損なう」ことを、誰もが知っているからでしょう。
今の時代、個人塾に通う時も同様。そのため私の塾は『ネット予約』にしているのです。

普段は自分で勉強し、わからないときに質問に来る。
それが「自分のベース」で、できるのです。
年齢、学校に通っている・通っていない、学生・社会人…どなたでもOKです。
「学びたい」意欲がある方、相談したい方は是非、塾を利用してください。
スポンサーリンク
塾の予約はこちらから➡ RESERVA予約システムから予約する
同じカテゴリー()の記事
 公立看護学校は現役が有利 ~社会人は「新課程の数学」が必要~ (2025-04-26 11:52)
 准看・看護学校等受験対策個別支援~岐阜県内在住・ひとり親の方~ (2025-04-12 18:25)
 弥冨看護通信制2026年度募集要項 ~推薦入試は今年も書類選考のみ~ (2025-04-10 11:08)
 准看の入試問題 ~出題範囲は高校入試程度まで~ (2025-04-07 19:57)
 岐阜市医師会准看護学校 進学・就職状況更新 (2025-04-04 08:07)
 塾 営業曜日・時間変更のお知らせ (2025-04-03 14:26)
Posted by 星野 健  at 00:01 │Comments(0)ひとり親支援雑記帳
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
「塾・ほしの」が経済的である理由 ~家庭教師の経験から~
    コメント(0)