「こどもの日」のツィートから
2017年05月06日

~これからの価値~
こどもの日のツィートで気にかかるものを。
ブログ更新。データえっせい: 子ども数の変化から読み取るべきこと https://t.co/wLJokLhDrr「未来社会は,今にも増して子どもが手厚く保護される社会になるかと思います。しかし反面,彼らにとって「生きづらい」社会になる可能性もある。」 pic.twitter.com/p4e4VwrLs2
— 舞田敏彦 (@tmaita77) 2017年5月5日
これからの少子化に対して、舞田先生の指摘は鋭い。
大人の価値でこどもを縛ることが、果たして有益か。
これだけ変化の速い社会において、価値をその都度変えていくことが、
大切になるかもしれない。
そしてもう一つは、この記事
味覚、かなり鋭そう!ぼくにしかできない店 できた 発達障害の15歳・岩野さんが桐生に開店 味覚生かしコーヒー豆焙煎(上毛新聞) https://t.co/1Czjyx1cv2
— Isseki Nagae/永江一石 (@Isseki3) 2017年5月5日
こだわりがありそう。
チャンスがあれば飲みに行きたい。
最後に、この記事
県教委は土日に休養日を取るよう呼び掛け、顧問を務める教諭の休日確保を啓発
— ほりまち (@hori_machi) 2017年5月5日
チーム競技などでは保護者の競技力向上への期待もあり、大型連休中も休日を取ることができないのが実態のようだ。
部活顧問、奮戦続く 休養と生徒指導板挟みhttps://t.co/qT12tPpv2V
某中学校野球部・テニス部の顧問の時は、
東海大会まで進む強い部活の担当だった。
5月5日までは部活動の大会だったことを思い出す。
状況が変わったはずの今も、まだまだ変わっていないようだ。
10分前に投稿した最新記事です☆
— 内田良/学校リスク研究所 (@RyoUchida_RIRIS) 2017年5月3日
「ブラック部活の改善を願って、新しい全国組織『部活改革ネットワーク』が設立された。全国の教員をつなぎ、学校現場からの部活動改革を目指す」
▼部活問題 教員の全国ネット始動(内田良) Y!ニュース https://t.co/kBnQXiu9Q8
スポンサーリンク
Posted by 星野 健
at 00:01
│Comments(0)
│時事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。