3学期制の中間対策続く
2017年05月24日

~3学期制は「スタートダッシュ」~
中間テスト対策が続く。
3学期制は今週から来週、
2学期制は来月初旬が多い。
部活停止期間・テスト中は、早い時間からの予約が多い。
通塾時に、次回の予約を早めにとる方もいる。
テスト前のように「キャンセルの可能性」が無ければ、
事前支払いで権利を先取りも出来る。
塾の使い方に慣れている方は、手の打ち方も早い

3学期制の学校は、テスト範囲が狭い。
しかも、各教科ともスロースタートで、内容も比較的平易だ。
ここでミスなく無難にいけば、2・3学期は楽になる。
一度ミスをしても、年間で成績のカバーが可能となる。
2学期制の学校は、テスト範囲が3学期制よりも広い。
しかも中学校では1日で5教科のテストとなる。
実力テストのような日程でも、最後まで気持ちが続かないといけない。
特に、中学一年生は慣れていないので注意が必要となる。
テストと同じ日程で、模擬テストをやってみるのもいい。
そうすることで、自分の弱点もつかむこともできる。
しかし、テスト対策・過去問演習ばかりに頼ると、
見たことのない「実力を試す問題」に弱くなることもある。
本来は「テストの後」が大事。私自身もテストの後で、
「実力を試す問題」への理解を深めた。
『成績のため』だけに、テストを頑張るだけではもったいない。
少しでもいい。分からないことが、「わかるようになる喜び」を、テストを通して味わいたいものである。
スポンサーリンク
Posted by 星野 健
at 00:01
│Comments(0)
│塾
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。