中間テストの違い ~高校と中学~

2017年06月05日
中間テストの違い ~高校と中学~
 ~どう手を打つのか~

前・後期 二学期制の中間テスト対策のため塾に通う生徒が増えている。
今回は、高校で初めて受ける中間に向けての対策。
普段は部活に忙しいが、わからない問題は絞り込まれている。
中学の時から家庭学習の習慣がついているから、高校でもそれほど心配でない状況だ。

数学での質問に答え、その疑問は解決した。
そのとき中間テストに向けての基本的な質問が。
「中学と高校は、どう違うのか」
ということだ。

1つ目は日程の違い。
中学校では中間テストは1日で行われる。
国語・理科・英語・数学・社会の「実力テスト」の日程とほぼ同じ。
『一夜漬け』は、厳しい日程となる。

それに対し、高校では3日~4日かけて行われる。
3時間目までに終了。
午後には次の日の学習に向けて、集中的に学ぶことができる。
初日さえ乗り切れば、2日目からはなんとかなる。

2つ目は出題内容の違い。
中学校では評価観点別での出題が多い。
考え方、資料の活用、表現など「その場で初めて見る」問題に対し、
自分なりの考えで解いていかなければ、高得点は望めない。

高校では、学習順での出題が多い。
中学より進むペースが速いため、
学んだ内容そのままの出題も少なくない。
正解の「再現力」を試されることになる。

その2つのポイントを押さえれば、
何をどのようにすればいいのか、
考えは決まっていくだろう。
納得いく結果に結びつけるための、試行錯誤が大切だ。
スポンサーリンク
塾の予約はこちらから➡ RESERVA予約システムから予約する
同じカテゴリー()の記事
 公立看護学校は現役が有利 ~社会人は「新課程の数学」が必要~ (2025-04-26 11:52)
 准看・看護学校等受験対策個別支援~岐阜県内在住・ひとり親の方~ (2025-04-12 18:25)
 弥冨看護通信制2026年度募集要項 ~推薦入試は今年も書類選考のみ~ (2025-04-10 11:08)
 准看の入試問題 ~出題範囲は高校入試程度まで~ (2025-04-07 19:57)
 岐阜市医師会准看護学校 進学・就職状況更新 (2025-04-04 08:07)
 塾 営業曜日・時間変更のお知らせ (2025-04-03 14:26)
Posted by 星野 健  at 00:01 │Comments(0)時事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
中間テストの違い ~高校と中学~
    コメント(0)