Nスペ・子どもの貧困 ~駒崎氏の意見から~

2017年06月06日
Nスペ・子どもの貧困 ~駒崎氏の意見から~
 ~昔は相対的富裕層の方が目立った~

NHK日曜日の21時からのNスぺ。
最近、興味を引く内容が続いている。
今回は「子どもの相対的貧困」について。
出演していた駒崎氏のツィートから紹介。



「あの世代のマジョリティー」
確かに代弁しいた。
貧しい方が多く、今だったら
「相対的富裕」が問題になっていたかもしれない。

「よそはよそ・うちはうち」
「そんなにいいなら、よその家の子になりなさい」
そんな言葉を、私たち世代は自分も・友達もよく聞いていた。
「みんな同じことを言われてんだ」という安心感があった。

相対的貧困。
周りが満たされていることが、自分はできない。
「希望に格差」が生まれているのが現状。
「生きていければ貧困でない」と感じる世代とのギャップは大きい。

しかし、この番組を通してそれが可視化された。
私たち世代が、相対的貧困を理解するきっかけとなっただろう。
いい番組だった。
スポンサーリンク
塾の予約はこちらから➡ RESERVA予約システムから予約する
同じカテゴリー(ひとり親支援)の記事
 キャリアを引き継ぎ、いつでも正規職に ~看護師の魅力~ (2025-03-29 01:38)
 岐阜県には「いつでも看護師になれる」チャンスがある (2025-03-28 06:39)
 准看・看護学校等受験対策個別支援~岐阜県内在住・ひとり親の方~ (2025-03-27 18:25)
 忙しい1日 (2024-12-04 23:23)
 准看護学校戴帽式 ~夢は何歳からでも、叶う~ (2024-11-03 09:16)
 【加筆更新】本当に「今」なのか ~社会人の看護進学相談~ (2024-08-05 00:01)
Posted by 星野 健  at 00:01 │Comments(0)ひとり親支援時事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
Nスペ・子どもの貧困 ~駒崎氏の意見から~
    コメント(0)