岐阜市での意識に変化が! ~男女共同参画意識調査結果~

2017年07月03日
岐阜市での意識に変化が! ~男女共同参画意識調査結果~

2015年の国勢調査でも、岐阜県の状況に大きな変化はありません。
https://twitter.com/tmaita77/status/869096546796580864/photo/1?ref_src=twsrc%5Etfw&ref_url=https%3A%2F%2Freadyfor.jp%2Fprojects%2FKANGO2017%2Fannouncements%2F58909
フルタイム就業者の率は24.0%
働いていない方・パートタイムの方が76.0%で主流です。
フルタイム就業者が、全てが正規職とは限りません。
また、正規職としての収入も、低く抑えられている可能性もあります。

過去3年間のシングルマザー看護奨学生のお子さんは、
『末子のお子さんが6歳未満』の方が多い状況です。
岐阜県の場合、この状況でシングルマザーとなるのです。
養育費の支払いもない場合のケースの方が、多いようです。

ただ、変化の兆しも見えてきました。
平成28年、岐阜市で男女共同参画意識調査がありました。
その結果、平成19年と比較し、意識の変化が見られました。
http://www.city.gifu.lg.jp/29489.htm
女性の就業に対して、平成19年と平成28年では意識が異なっています。

「子供ができたら職業をやめ、大きくなったら再び職業につく方がよい」
平成19年 51.6%  平成28年 43.6%
「子供ができても、職業を続ける方がよい」
平成19年 20.0%  平成28年 34.5%

31.6%もの差が、9.1%にまで縮まったのです。
制度から変わることも、意識から変わることも、
どちらも現状を変えるには、重要なことです。
岐阜市も全国的な流れに、変わりつつあるのです。

しかし同じ調査で、つぎのようにまとめられています。
実際は「家事や育児・介護との両立が難しい」と感じている。
意識のように仕事を続けられている人は、まだまだ少ない現状です。

何らかの形でシングルマザーになった時、
自立できる収入が確保できるかは、重要な課題です。
結婚・出産に伴い、仕事を辞めていなければこんなことにはならなかった。
こんな言葉を、看護奨学生から聞くことも少なくないのです。
https://twitter.com/JUKUHOSHINO/status/880863650365415424
スポンサーリンク
塾の予約はこちらから➡ RESERVA予約システムから予約する
同じカテゴリー(看護)の記事
 公立看護学校は現役が有利 ~社会人は「新課程の数学」が必要~ (2025-04-26 11:52)
 岐阜県立衛生専門学校 令和7年度も国家試験合格率100% (2025-04-12 20:23)
 准看・看護学校等受験対策個別支援~岐阜県内在住・ひとり親の方~ (2025-04-12 18:25)
 弥冨看護通信制2026年度募集要項 ~推薦入試は今年も書類選考のみ~ (2025-04-10 11:08)
 准看の入試問題 ~出題範囲は高校入試程度まで~ (2025-04-07 19:57)
 岐阜市医師会准看護学校 進学・就職状況更新 (2025-04-04 08:07)
Posted by 星野 健  at 00:01 │Comments(0)看護ひとり親支援男女共同参画サポーター
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
岐阜市での意識に変化が! ~男女共同参画意識調査結果~
    コメント(0)