ひとり親世帯に困難が「凝縮」する社会 ~ビッグデータからも~

2017年07月10日
ひとり親世帯に困難が「凝縮」する社会 ~ビッグデータからも~
 ~看護奨学生はそれでもチャレンジ!~

実感していたことが、ビッグデータからも示されました。


「賃金など社会的要因による男女格差が受給長期化の原因の一つとなっている」という指摘も、記事には載っています。

確かに、大阪の例は極端かもしれない。記事にはこう書かれています。
「今回の調査で住民登録から受給開始までの期間の分析が可能に。他都市との比較はできないものの、男性では約2割、女性は約1割が半年未満で受給しているという根拠のある数値が初めて示された。」
しかし、母子家庭の場合における状況は全国的に同じだと感じます。

岐阜における女性の状況は、さらに「子育て意識」で追い込まれています。
結婚・出産とともに正規職の76%の方が、仕事を辞めます。
その時間が家事・育児労働となり、日本一長い時間を費やすことに。
そして子供が大きくなると、非正規労働し家計を支え、家事・育児は継続。

この環境の中で、シングルマザーとなった場合どうなるのでしょうか。
家計と家庭を支えるのは、大変な状況なのです。
まさに「困難が凝縮」しているのです。
塾・シングルマザー看護奨学生は、それでも挑戦します。

もともと少ない時間から、勉強する時間を見つけ出し、合格を目指すのです。
https://readyfor.jp/projects/KANGO2017
スポンサーリンク
塾の予約はこちらから➡ RESERVA予約システムから予約する
同じカテゴリー(看護)の記事
 公立看護学校は現役が有利 ~社会人は「新課程の数学」が必要~ (2025-04-26 11:52)
 岐阜県立衛生専門学校 令和7年度も国家試験合格率100% (2025-04-12 20:23)
 准看・看護学校等受験対策個別支援~岐阜県内在住・ひとり親の方~ (2025-04-12 18:25)
 弥冨看護通信制2026年度募集要項 ~推薦入試は今年も書類選考のみ~ (2025-04-10 11:08)
 准看の入試問題 ~出題範囲は高校入試程度まで~ (2025-04-07 19:57)
 岐阜市医師会准看護学校 進学・就職状況更新 (2025-04-04 08:07)
Posted by 星野 健  at 00:01 │Comments(0)看護ひとり親支援
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ひとり親世帯に困難が「凝縮」する社会 ~ビッグデータからも~
    コメント(0)