ただいま戻りました ~教員免許更新講座受講ほぼ終了~

2017年07月21日
ただいま戻りました ~教員免許更新講座受講ほぼ終了~
 ~通信の「良さ」と「厳しさ」~

お久しぶりです。ただいま戻りました。教員免許更新講座受講ほぼ終了しました。
7月14日にてプログ休止。7月21日復帰なので、1週間かかってしまいました。
この間、高校での授業は少なく、塾の仕事も制限していました。
にも関わらず、45分×40コマの受講は厳しい状況でした。

通信講座の流れはつかみやすい。
歴史的背景、現在の(法律を含む)位置づけ、具体例と留意点。
その成果と課題、仮説を含む今後の方向性という感じだ。
イメージはできた。あとは、頭の中にない言葉を入れ込むことになる。

受講したのは「放送大学」のもの。この2つが決め手だった。
①ネット配信で、いつでも受講できること。②レポートではなく、テストでの評価。
確かに、文章を書くのが好きな私にとっては、レポートで評価された方がいいのかもしれない。
しかし、採点者の「主観」で評価されると、批判的文章で評価を下げるのは目に見えている。

分かっているけど、書かずにはいられないのである。
今回の講座でも、仮説・方向性は「ツッコミどころ」が多く、
画面に向かってツッコんでいた。そして、それ以外の仮説を探したものもある。
こんなことをしているので、大事なことを覚えず、時間だけが過ぎていく。

通信の「良さ」はやはり自由度。さらに、自分に合った大学を選べばいい。
自立した感覚があれば、十分続けていける。
通信の厳しさで一番気になるのは「誤解」。双方向ではないためだ。
演習無く試験に突入すると、「誤解を正確に答え、不正解」となる。ここが痛い。

このことは、塾での指導にも活かしたい。
環境が整えば、学習で「支援者が必要なタイミング」は、限られている。
ひとりで勉強をし続けていると、なんとなく「渇いてくる」時のみ、支援者の必要感を感じる。
タイミングよく水を入れてもらえると、「学びが大きく育つ」のだろう。
スポンサーリンク
塾の予約はこちらから➡ RESERVA予約システムから予約する
同じカテゴリー(時事)の記事
 あけましておめでとうございます (2025-01-01 00:01)
 本日から4日間 岐阜聖徳学園高校授業改革フェスタ (2024-08-07 00:01)
 【加筆更新】本当に「今」なのか ~社会人の看護進学相談~ (2024-08-05 00:01)
 ChatGPTに問う (2023-05-04 20:44)
 あけましておめでとうございます (2023-01-01 00:01)
  岐阜県BA・5対策強化宣言 2週間延長  9月4日まで (2022-08-21 14:24)
Posted by 星野 健  at 00:01 │Comments(0)時事教育全般
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ただいま戻りました ~教員免許更新講座受講ほぼ終了~
    コメント(0)