シングルペアレント世帯の貧困率が世界一高い日本
2017年07月31日

~仕事をしているにもかかわらず~
看護受験相談が続いています。
今年も多いのが、転職を考える方。
医療事務・介護・美容師・保育士の方からが圧倒的。
特にシングルマザーでこの職業だと、給与面ではやはり厳しくなるのです。
「やりがいは感じている」
「できれば、この仕事を続けていたかった」
面接で、こんな言葉をよく聞きます。
不満は給与面の一点に絞られているのです。
舞田先生のグラフと記事で確認してみましょう。
学歴社会だなあ。 pic.twitter.com/B3mZsPueFS
— 舞田敏彦 (@tmaita77) 2017年7月27日
推定年収のグラフ。男女差が激しい。時間を取って働くことが厳しい子育て期の女性が、
ひとりの収入で家計を支えることは、やはり苦しい。
シングルペアレント世帯の貧困率が世界一高い日本……働いても生活保護レベルの収入を得ることが困難という世界でも特異な実態(舞田敏彦)https://t.co/gya1512OZC#シングルペアレント #貧困 #生活保護 pic.twitter.com/DdUqTrBkmb
— ニューズウィーク日本版 (@Newsweek_JAPAN) 2017年7月26日
やはり少しでも解決に向かわないと、現状は変わっていきません。
出来ることから、無理なく少しずつ。私も取り組んでいます。
https://readyfor.jp/projects/KANGO2017
クラウドファンデイングもあと5日となりました。
おかげさまでプロシェクトは成立し、第二目標に迫っています。
今後ともご支援・拡散、よろしくお願いします。
<女性の貧困>母子世帯非正規率47%の衝撃(毎日新聞) - Yahoo!ニュース https://t.co/o9ZCKZntBe @YahooNewsTopics
— 星野 健 (@JUKUHOSHINO) 2017年7月29日
子供の貧困率9.0% 習熟度や進学に影響https://t.co/Bf145f9578
— 教育新聞 (@kyoiku_shimbun) 2017年7月31日
スポンサーリンク
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。