働き方について
2017年08月23日

~フェスタ講座の導入でも波平さん登場~
今年の岐阜聖徳学園夏季学校見学会の導入で、
同年の話をした。その同年の方は波平さんだ。
50年前は、55歳で定年。平均余命は11年だった。
今では、定年延長があり、平均余命は29年ある。
高見沢俊彦 63歳
— け ん じ (@kengrock072) 2017年8月15日
京本政樹 58歳
小室哲哉 58歳
磯野波平 54歳
波平が一番年下!!! pic.twitter.com/rqokgSKOW8
私の父も80歳まで仕事をしていた。
その父の年齢までは、少なくとも働くつもりでいる。
できれば、今まで働いた期間以上に働ければと思っている。
ただし、働き方は変えていきたい。
サービス業など高齢者を積極活用 「ゆるい」働き方で貴重な戦力に(SankeiBiz) - Yahoo!ニュース https://t.co/tDaqYVLn6o 「短時間の軽作業を中心に病気の時に気軽に休めるなど「ゆるい」働き方」。これをどんどん広げていこう。
— 舞田敏彦 (@tmaita77) 2017年8月16日
昨日のツイッターから
今朝の東京新聞一面トップ。夫を過労で亡くした女性の言葉と共に、限界を迎えつつある教師の過重労働問題を紙面の半分以上を使って扱っています。
— 細川暁子 (@HosokawaAkiko) 2017年8月22日
>「先生は『子どもたちのためなら』と、頑張りすぎてしまう。まずは本人が体をいたわってほしい」https://t.co/WTHyImMDpu pic.twitter.com/Wg09eyVeZ4
中学校の先生方の勤務実態は今も苦しい。
私も退職前「三年連続中学3年生の担任」を経験した。
振り返ると、過労死ラインは余裕で越えていた。
話題なっているこの機会に、是非改善を。
スポンサーリンク
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。