社会人で勉強に目覚める人も ~看護社会人入試の取り組みで~
2017年09月08日

~自ら学ぶ意欲~
「学生の時に、こんなに勉強したら良かったに…」
塾での勉強が終わり、帰るときに塾生から出た言葉。
社会人の塾生。高校受験・大学受験でも、
自分から『これほど勉強したことはない』とのこと。
准看推薦入試に向けての社会の学習。
ネット学習を通して、大事な所を押さえた。
その上で、問題集に取り組んでいる。
今まで嫌いだった社会が、楽しくなってきたようだ。
勉強の此処がすごい
— 弾正よしかげ9/14ジャンプ+新連載 (@necoguruma3) 2017年9月4日
・悪い人に騙されなくなる!
・お金!損しない!
・フェイクニュースに踊らされない!
・精神が落ち着く!
・怒り方が上手になる!
・人の話の脈絡や意図をつかむのが上手くなる!
勉強の此処がダメ
・大事さに気づくのがだいたい20代になってから!!!
20代になってからでも、遅くはない。
50代の方にも、准看護学校で何度も教えたことはある。
その方々の学びは、真剣そのもの。
大事さに気づき、自ら学ぶことができたことが大きい。
受験勉強を通して得たこの感覚。
そのメリットは、計り知れない。
必要感に直結する『合格後の学び』は、
高校・大学とは違い、劇的に変わるだろう。
【塾・シングルマザー看護奨学生2017】再募集中
http://nyoki.mino-ch.com/e41253.html
面接申し込みは下から。先着順に決定します。

スポンサーリンク
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。