三重県からの通塾 ~岐阜・愛知の准看合格を目指して~
2017年10月31日

~短期間での勝負も~
入塾相談。
台風の中、三重県から来て頂いた。
1時間ほどで着いたとのこと。
車の運転は好きなので、苦にならないそうだ。
わざわざ遠くから来た理由は2つ。
看護入試に特化した指導が受けられること。
地元の塾では、社会人だと通いにくいこと。
選んでいただき、光栄だ。
「来年度、岐阜の准看受験をしたいのですが」という相談。
受験勉強への取り掛かりが遅かった。
数学が苦手で、自信がない。
確かに、今からの受験勉強では今年度は間に合わないかもしれない。
「模擬テストのつもりで、今年度も受けてはどうか」と私は答えた。
模擬テストとしては、高い受験料だ。
しかし「本命の来年度」にはきっと役に立つ。
さらに、受験科目が少ない学校なら今年度でも間に合うかもしれない。
遠くからの通塾は、デメリットがある。
通塾する時間があれば、その分勉強時間にした方がいい。
勉強して行き詰った時、煮詰まった時、
または、自信がついてその力を試したいときの通塾が効果的だ。
普段の勉強は、出来る限り自分でやる癖をつけたい。入学後に必要な力だ。
ネットにも無料かつ、いい教材はいくらでもある。
数学が苦手で、少しずつ学びたいなら「さかぽん先生」もいい。
http://sakaponsensei.tv/
通塾に関しても、私の塾は自分のペースで自由にできる。
質問がたまって「何ともならない」時だけ通うことも、
入試直前にまとめて通うこともできる。
「パーソナル支援塾」として、個に応じた進路設定もしている。
スポンサーリンク
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。