第二看護受験に向けて ~今年はチャンスの年に~
2017年11月15日

~カードを使って暗記~
県衛生公募入試が終了しました。受験された方はお疲れ様でした、
やはり第二看護入試については今年度は「チャンスの年」となりそうです。
いままで受験を見送ってきた方も、
今年は是非、チャレンジをしてほしいものです。
先週、准看護学校を卒業し働いている方と、
第二看護学校受験のため、受験相談をしました。
過去に入試倍率の高い学校を1校だけ受験し、不合格。
今年度の合格を目指して、塾に通うことになりました。
・通信制入学条件が今年度募集から実務7年に短縮。
・前年度2次募集をした第二看護学校が複数。
・岐阜県内准看護2年生の減少。
第二看護受験者減の要因が、これだけ重なる年も滅多にないことなのです。
久しぶりの受験の方は、看護学のチェックからスタートとなります。
学んでいた頃を思い出すこと、新しい内容を覚えなおすことから始めましょう。
そのために使えるカードが発売されています。
愛されて20年!!
— メヂカルフレンド社『看護学生』編集室 (@_kangogakusei_) 2017年5月1日
看護学生5月臨時増刊号「全科総まとめカード」好評発売中です!
20年前から,教科書や准看護師試験の内容に応じて毎回改訂を重ねてここまできました。
全国の准看護学校の生徒さんに捧げたいと思います。
臨地実習にも試験対策にも大活躍すること間違い無しです! pic.twitter.com/W4qFRRf3F2
また、最新の資格試験対策問題も受験に使えます。
好評発売中!
— メヂカルフレンド社『看護学生』編集室 (@_kangogakusei_) 2017年10月13日
[看護学生11月増刊号]2018年准看護師試験 全科攻略チェックブック
准看護師試験で問われる超重要ポイントをまとめました!
准看護師試験を踏まえた正文集!/過去10年の試験の出題傾向をリサーチ!
この1冊で2230問の問題にチャレンジできます! pic.twitter.com/qsyg0aHOEI
そして、差がつきやすい数学もしっかりと学んで下さい。
数学が解らないとき、受験相談がしたいときは、
塾での指導・相談も受け付けています。

スポンサーリンク
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。