キュアとケア ~2つを軸に、社会をとらえる~

2017年12月12日
キュアとケア ~2つを軸に、社会をとらえる~
 ~残された時間を、充実~

准看護学校にて、KJ法の課題をグループワークで行う。
その中で「緩和ケア」についてまとめたグループがあった。
「10年前」の表札の下に「敗北的医療」というラベル。
「キュアこそが医療」とされた時代があったことを、再認識できた。

『1つの軸』で物事を捉えると、
その「価値を捉えやすく」なる。
『2つの軸』で捉えると、
その「状況を把握しやすく」なる。

現在の医療はどうか。
タテ軸に「キュア」の軸。ヨコ軸に「ケア」の軸。
プロットされた場所の「価値づけ」ではない。
その場所からの⇒の「方向づけ」、即ち『ベクトル』が医療となる。

医療は日々変化する「場所」から、各軸での移動を試み、より良い方向へ向きを変える。
終末期では残存機能を活かし、その時々の「生活の質を向上」を図っている。
ケアではあらゆる「痛み」を取り除きながら、状況緩和の方向へ。
「痛みの回避」は、緩和ケアにより現実となる。

これは社会全体にも、当てはまるだろう。
現実に対し、キュアだけでは支え切れない。
同時にケアを行い、平面化・複線化で対応する。
上へだけでなく、右への『ベクトル』で人は支えられる。

現在の緩和ケアを認識し、未来の緩和ケアを想像することは、
現在の社会を認識し、未来の社会を想像することにつながる。
医療が向かっている方向に対し、社会では何が足りないのか。
ケアという『軸』、そして『ベクトル』に、そのヒントがあるのだろう。

今、NPO法人立ち上げに協力し、
理事として何ができるのか、模索をはじめることに。


スポンサーリンク
塾の予約はこちらから➡ RESERVA予約システムから予約する
同じカテゴリー(看護)の記事
 公立看護学校は現役が有利 ~社会人は「新課程の数学」が必要~ (2025-04-26 11:52)
 岐阜県立衛生専門学校 令和7年度も国家試験合格率100% (2025-04-12 20:23)
 准看・看護学校等受験対策個別支援~岐阜県内在住・ひとり親の方~ (2025-04-12 18:25)
 弥冨看護通信制2026年度募集要項 ~推薦入試は今年も書類選考のみ~ (2025-04-10 11:08)
 准看の入試問題 ~出題範囲は高校入試程度まで~ (2025-04-07 19:57)
 岐阜市医師会准看護学校 進学・就職状況更新 (2025-04-04 08:07)
Posted by 星野 健  at 00:01 │Comments(0)看護岐阜市医師会准看護学校時事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
キュアとケア ~2つを軸に、社会をとらえる~
    コメント(0)