限界か… ~気になる記事~

2016年02月16日


「児童保育や高齢者介護など、日本の福祉は家族(私)依存型の性格が強い。しかしこれ以上、家族に負担を強いることには無理がある。家族依存型の福祉が限界に達していることを認識し、公的サポートを増やすことを本気で考えなければならない段階に日本は来ている。」

舞田先生の上の記事。
確かにそう感じる。
家族が背負う。
しかも、女性への負担が大きすぎる。

男性のWLBは最悪。
舞田先生は、今日のブログで書いている。



岐阜県の現状はさらに厳しい。
http://nyoki.mino-ch.com/e28461.html
子育ては、女性に丸投げ状態。
ここに、介護の問題も今後プラスされる。

現状に目を向け、変えられるところを変えていく。
公的サポートも当然必要だが、
男性の意識も変えていかないと。
特に、岐阜県の場合は。
スポンサーリンク
塾の予約はこちらから➡ RESERVA予約システムから予約する
同じカテゴリー(時事)の記事
 あけましておめでとうございます (2025-01-01 00:01)
 本日から4日間 岐阜聖徳学園高校授業改革フェスタ (2024-08-07 00:01)
 【加筆更新】本当に「今」なのか ~社会人の看護進学相談~ (2024-08-05 00:01)
 ChatGPTに問う (2023-05-04 20:44)
 あけましておめでとうございます (2023-01-01 00:01)
  岐阜県BA・5対策強化宣言 2週間延長  9月4日まで (2022-08-21 14:24)
Posted by 星野 健  at 17:37 │Comments(0)時事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
限界か… ~気になる記事~
    コメント(0)