白河桃子さんのプレゼン ~非正規の賃金が上がれば子どもの貧困も減る~

2016年02月28日


「日本のシングルマザーの5割以上が相対的貧困ラインを切っており、彼女たちの貧困がそのまま6人にひとりの子どもの貧困とつながっています。」
「彼女たちの8割が就労しており、しかし5割が貧困です。就労の5割がパート・アルバイトなどの非正規労働です。」
「児童扶養手当が32年ぶりに増額となり、この児童扶養手当の増額により、ひとり親家庭の貧困率が54.6%から3%、削減されるそうです。しかし80億円の予算で3%。それだけ厳しい状況だということです。」
「非正規と正規の賃金格差を是正することは、シングルマザー、子ども、若年女性、高齢女性の貧困問題を解決し、経済的困窮からくる児童虐待を防ぎ、若い男女の結婚や出産の希望に大きく貢献します。」

「専門でないから、ほかの方に時間を…」という考え。
その選択もありだと、私も思うことがあります。
専門の方の意見を聞いて、それから発言をする。
これでも会の意味はあると思っています。

その場に集まるメンバー
その専門における能力
誰が発案するのか…
状況を見極める力も必要でしょう。

赤石さんとやり取りの中で学び、
代弁した部分。
自分の考えとしてまとめた部分。
時間内に発言できるように、まとめる力。

さすがです。他にするべきことと並行し、
短期間に、これだけのことをされました。
素晴らしいプレゼンだと思います。
是非、この意見が生かされることを願っています。

非正規労働が、女性に与える影響については、
シングルマザーに限らず、厳しい。
舞田先生による可視化で、その状況がよくわかる。




舞田先生の指摘は当たっている。
確かに、このグラフが真横に平行移動することは考えにくい。
しかし、どの程度右斜め下にずれていくのだろうか。
何も手を打たなかった場合、大変なことになるのは想像できる。

スポンサーリンク
塾の予約はこちらから➡ RESERVA予約システムから予約する
同じカテゴリー(ひとり親支援)の記事
 准看・看護学校等受験対策個別支援~岐阜県内在住・ひとり親の方~ (2025-04-12 18:25)
 キャリアを引き継ぎ、いつでも正規職に ~看護師の魅力~ (2025-03-29 01:38)
 岐阜県には「いつでも看護師になれる」チャンスがある (2025-03-28 06:39)
 忙しい1日 (2024-12-04 23:23)
 准看護学校戴帽式 ~夢は何歳からでも、叶う~ (2024-11-03 09:16)
 【加筆更新】本当に「今」なのか ~社会人の看護進学相談~ (2024-08-05 00:01)
Posted by 星野 健  at 00:01 │Comments(0)ひとり親支援
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
白河桃子さんのプレゼン ~非正規の賃金が上がれば子どもの貧困も減る~
    コメント(0)