「#図書館に育てられたの私だ」~声が広がる~
2016年03月10日
【New】「 #図書館に育てられたの私だ 」 図書館で働く人を応援する声あがる https://t.co/iJ5cjdmqeg pic.twitter.com/zHph2auDQI
— ハフィントンポスト日本版 (@HuffPostJapan) 2016年3月8日
自分自身を振り返っても、そんな気がする。
小学校の図書館で、中学生からは岐阜市立図書館で、
大学時代も大学図書館と鶴舞中央図書館でどれだけの時間を過ごしたか。
サードプレイスである図書館に、助けられた気がする。
岐阜市立図書館のYA(ヤング・アダルト)専用席。
http://g-mediacosmos.jp/lib/ya/
ここで、多くの人が育つだろう。
図書館は、そういう場所だ。
#図書館に育てられたの私だ おお、素晴らしさタグが。このタグの裏には山のような非正規職員さんたちの苦労と努力があると思うと泣けてくる…
— ほんとも (@typhoon516) 2016年3月7日
支える人の待遇
https://www.facebook.com/gifucitylibrary/posts/771742096265517
ボランティアなのに「事業案内」という点は、気にかかる。
http://g-mediacosmos.jp/lib/guide/supporter/volunteer.html
http://g-mediacosmos.jp/lib/ya/supporter/20150729172320-ba1a8b4a72377a01d3f851af79da0ef7dc06cd28.pdf
非正規の乱「図書館員」編 ツイッターで怒りの「辞めた理由」相次ぐ https://t.co/bMmZAaagAC「官製ワーキングプアは深刻で、国が掲げる「同一労働同一賃金」の原則にも、到底達していない」。
— 舞田敏彦 (@tmaita77) 2016年3月8日
スポンサーリンク
Posted by 星野 健
at 00:01
│Comments(0)
│時事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。