「N高等学校」概要発表
2016年03月24日
~いよいよ こんな時代が~
「N高等学校」概要発表
ニコニコ動画を22日14時から、
私も生放送で見ていました。
めっちゃ笑ってるのある 笑#N高等学校 pic.twitter.com/7CE3ayfvWu
— 志倉千代丸@LINE友達申請してちょ! (@chiyomaru5pb) 2016年3月22日
「ニコ生」最新システムで授業、“ネット遠足”も--カドカワ「N高」開校直前発表 https://t.co/BS392P2ynG @cnet_japanさんから
— 星野 健 (@JUKUHOSHINO) 2016年3月23日
「授業のない時間帯は、N高等学校が独自に制作したデジタル教材で学習できる。選択式の問題や受験を見据えた長文読解問題などさまざまなフォーマットがあり、解答時には問題の解説も閲覧できる。学習の進捗(しんちょく)は自動で記録される。」
「解き方のわからない問題や疑問、悩みごとは、チャット形式のQ&A掲示板で講師や他の生徒に相談できる。」
「開校当初の部活動は、阿部光瑠氏(六段)を特別顧問に迎えた「将棋部」、藤澤一就氏(八段)を特別顧問に迎えた「囲碁部」、サッカー元日本代表の秋田豊氏を特別顧問に迎えた「サッカー部」、プロゲーマーの輩出も視野に入れる「格闘ゲーム部」の4つ。」
「“ネットの高校”である同校は、遠足もネットで実施する。スクウェア・エニックスの協力を得て、オンラインRPG「ドラゴンクエストX」のフィールドで、N高等学校生限定アイテムである同校の制服を装備したキャラクターを操作し、引率者である担任の講師とともに遠足に出かける。」
「有識者を委員に迎えてアドバイザリーボードを設置することも発表。ネットを活用した取り組みについて助言を受けるほか、同校で得たデータ(ログやアンケート、学習習熟度など)を研究用データとして提供し、その分析結果を世間に広く開示するという。」
「就任予定のボードメンバーは、社会学者で立命館大学の特別招聘教授である上野千鶴子氏、評論家の宇野常寛氏、精神科医で筑波大学 医学医療系 社会精神保健学の教授である斎藤環氏、秋田大学 大学院工学資源学研究科の助教である鈴木翔氏、教育経済学者で慶應義塾大学総合政策学部の准教授である中室牧子氏、社会学者の古市憲寿氏の6人。」
いよいよこんな時代が来るのですね。
開校当初は千数百人、今年度中に2千人の見込みとのこと。
今後も注目です。
スポンサーリンク
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。