全く関係のない 趣味を持つ
2016年04月08日

~論理的な趣味も~
イラストで、看護学生がお世話になっている
カゲさんのツィート。
より仕事で看護してる人ほど全然関係ない趣味を謳歌していたり。旅行、サーフィン、料理、ジム、ブランド品ショッピング、グルメ、ゲーム…。
— 看護師のかげさん(黄色い猫を描く人) (@877_727) 2016年4月6日
私は友達とおしゃれカフェでだべる、まつげを生やす(まつエク、アイドル、インテリア、雑貨、マンガで元気をもらいます!絵はたまに…。趣味って大切!
望んで看護の道に踏み込んだわけではなくそう言い訳していつも逃げたくなってしまいます。実習の辛さからはどのように耐えていましたか?
— 看護師のかげさん(黄色い猫を描く人) (@877_727) 2016年4月6日
→私もうっかり看護に進んだのでいつも苦手だなぁ辛いなぁと感じてますが、そのおかげで他のことが楽しくてしょうがないです!楽しめるものをとっておくって大切
仕事に対する意識の比率。
変えることで、楽になる部分もあります。
私もたまに行う「料理」を意識していることで、
生活に楽しみが増えています。
私が非常勤講師をしている岐阜聖徳学園高校でも、
先生方は多趣味な気がします。
その多趣味を生かして、高校では講座授業を開いています。
寛容性のある先生が多いのは、そのせいかもしれません。
看護でもまた同様。
専門性の追求とともに、
それ以外に集中することで、
リフレッシュすることも大切だと思うのです。
スポンサーリンク
Posted by 星野 健
at 08:08
│Comments(0)
│看護
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。