借りる 取り立てられる ~奨学金は「ローン」~
2016年05月25日

~慎重な判断が必要~
舞田先生の2つのツィート。
奨学金を借りる学生が過半数。
そして、学費のためにバイト・節約。
それでも、借金を抱えて社会人生活が始まる。
<大学生の食費は1日825円>バブル期から半減した仕送り額と500万円の借金(メディアゴン) - Yahoo!ニュース https://t.co/A2EkcUw5Ix 「新社会人は給料の前に奨学金返還の「平均500万円」の借金を抱えてはじまる」。未婚化に影響していると思う。
— 舞田敏彦 (@tmaita77) 2016年5月21日
正規職に就いても3年以内に離職する割合は3割。
そして、再チャレンジで正規職に就く割合は、新卒より低くなる。
それでも、奨学金の返済は迫られる。
再チャレンジのため、自分に投資する余裕はない。
奨学金、恐怖の取り立て!病人や失業者の免除拒否で3百万一括請求「しゃべれるなら働け」 https://t.co/d8xr1JD78t まずは,名前を変えることやね。「教育ローン」と。
— 舞田敏彦 (@tmaita77) 2016年5月21日
それを見通して進学をあきらめ、高卒でまず就職する人も。
http://nyoki.mino-ch.com/e28831.html
学ぶことにお金がかかると、看護師にチャレンジする前に
「自分で奨学金をつくる」という選択になる。
奨学金を多く借りると、結婚にまで影響が。
奨学金がネックになっているのは間違いない。pic.twitter.com/S7Mtzllf2Z
— 舞田敏彦 (@tmaita77) 2016年5月24日
私も,当地での地方創生の会議の際に,行政が婚活パーティ企画するのは効果が薄い。空き家を活用して,若者や若者の家族世帯に家賃補助をすべきと提案しました。 https://t.co/VeS9bl2Byn
— 弁護士篠田奈保子 (@yorisoibengoshi) 2016年5月24日
いろいろな働きかけが、必要だ。
スポンサーリンク
Posted by 星野 健
at 00:01
│Comments(0)
│時事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。