本田由紀先生のツィート ~「見える化」の重要性~

2016年06月06日
 本田由紀先生のツィート ~「見える化」の重要性~
 ~自己責任という感覚~






そこを「見ることなく」駆け抜けていれば、
こんな感覚になっていくのだろう。
分断・生きている世界の狭さという言葉、
理系の院生の様子など、その場の様子がなんとなく伝わってくる。

見えないものは、伝わらない。
伝わらないと、判断できない。
ましてや、東大の本田先生の講演を自ら聞く学生だから、
「条件さえ整えば、この分断を埋めていくこと」は、できると信じたい。

去年のreadyforでのクラウドファンディング。
日記を毎日、書き続けた。
「見えていない現状」を、伝えなければいけない。
それもまた、クラウドファンディングの意味となる。

今年度は、52日間に期間を延ばし、
訴え続けていきたいと思っている。
特に「岐阜県における女性の置かれた労働環境」を、
発信できればと思っている。
スポンサーリンク
塾の予約はこちらから➡ RESERVA予約システムから予約する
同じカテゴリー(時事)の記事
 あけましておめでとうございます (2025-01-01 00:01)
 本日から4日間 岐阜聖徳学園高校授業改革フェスタ (2024-08-07 00:01)
 【加筆更新】本当に「今」なのか ~社会人の看護進学相談~ (2024-08-05 00:01)
 ChatGPTに問う (2023-05-04 20:44)
 あけましておめでとうございます (2023-01-01 00:01)
  岐阜県BA・5対策強化宣言 2週間延長  9月4日まで (2022-08-21 14:24)
Posted by 星野 健  at 00:01 │Comments(0)時事男女共同参画サポーター
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
本田由紀先生のツィート ~「見える化」の重要性~
    コメント(0)