本日の入塾相談 ~3年後を見据えて~
2016年07月22日

~どんな芽が育つのか~
中学3年生の入塾相談。
ご本人さんの背景、成績の推移、これからのこと…
総合的に判断し、無理のない進路選択を考える。
その真価が問われるのは3年後。「この高校でよかった」と言えること。
私たち親世代は、一つの道だけ示されてきた。
「人生方程式」という流れ。
いい高校、いい大学、いい就職、いい結婚、いい家庭、いい退職、いい老後…
その入り口が「いい高校」であると。
時代は今、動いている。
今までの価値が、相対化している。
正解は…というものが、みつからない。
それらしきものが見つかるまでは、過去の価値に引っ張られる。
となると、その価値に向かう人が多くなり、
その価値で成功する場所も、人も少なくなる。
より有利に「なんとかしよう」とすると、
いろいろな面で無理が来る。
余裕があれば、次も余裕でうまくいく余地がある。
無理して成功した場合、いつかは破たんしやすくなる。
今、自分が大切にしている「こと」があるのならば、
その「こと」が、これから生きていくうえでの「軸」となる。
それが「勉強そのもの」でなくてもいい。
一生付き合っていける「こと」が見つかっている人は幸せである。
その「こと」を大切にしながら、勉強は「全体の一部だ」ととらえる方がいい。
生きるための「ライスワーク」は、選択肢が広くなる「3年後」に探せばいいのである。
=========================================
クラウドファンディング実施中 2016.8.8まで
https://readyfor.jp/projects/KANGO2016
スポンサーリンク
Posted by 星野 健
at 22:01
│Comments(0)
│塾
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。