准看護学校について ④年齢層はどうなのか
2016年07月23日

~平均年齢は上がっている~
私が准看護学校で教え始めたころは、
年齢制限がありました。
24歳ぐらいだった記憶があります。
さらに女子のみの学校でした。
15年ほど前、准看護婦学校から准看護学校となり、
いろいろな制限が撤廃された時に、
年齢の制限もなくなった学校が増えてきました。
そして、入学者の平均年齢は上がっていきました。
准看護学校入学者の平均年齢は、
入学する年によって、学校によっても違います。
全体的にはリーマンショックで、入試倍率が上がった時、
そして、新設看護学科が大学で出来た時に平均年齢は上がりました。
今では10代から50代まで、幅広い年齢層の方が通う学校となりました。
いろいろな仕事を経験されている方との交流を通して、社会性が身に付きます。
シングルマザーの方も多く、他の生徒との相互理解が深まり、
学生全体に「寛容性」が、自然に身についてきているような気がします。
READYFORでシングルマザーが看護受験に挑戦 塾・親子指導で夢を叶えたい!に支援しました。あと17日で、約31人からの協力がないと支援が届きません。ひとりでも多くの方に広めてください! #ready_for https://t.co/WcyqNIN9PG
— 星野 健 (@JUKUHOSHINO) 2016年7月22日
スポンサーリンク
Posted by 星野 健
at 00:01
│Comments(0)
│ひとり親支援
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。