夏期講習の予習の質問 ~個人指導で力をつける~
2016年07月24日

~テキストの予習での質問~
中学3年生の夏期講習が、明日から始まる塾も。
中体連が前倒し、そして公立の高校見学。
夏休みに入ってすぐに、夏期講習を組んでいない塾もある。
本格的な予習は、今日までに済ませておきたいところ。
広く・浅く。
予習教材のコンセプトは、ここにあることが多い。
そして、講座後には踏み込んだ問題を学習すれば、力がつく。
次の予習だけで終わるのは、もったいない。
私の塾には、その予習・復習のために通う生徒が毎年いる。
自分の分からないところだけを連続して質問できるので、
1時間でも効率よく、中身が濃い学習をされる方が多い。
質問があるときにだけ、予約できるシステムのため、不定期登校される方もいる。
この夏休み中、前半は「中1.2年の復習」
中盤は「実力テストに向けての演習」
後半は「期末テストに向けての対策」
と、中学3年生は忙しい日々か続くのである。
いかに効率よく・中身が濃いものをできるのか。
そして、余裕を持ち、自由な時間をつくるのか。
「高校に入学してからの時間の使い方」に、夏休みは似ている。
自立して、しっかりやりきれば、その力は高校で伸びていく。
スポンサーリンク
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。